日誌

学校より >> 記事詳細

2022/06/14

はみがき指導

| by 学校長
1年生で養護教諭と栄養士による「はみがき指導」が行われました。
低学年のテーマは「6さいきゅうしをむしばからまもろう」です。
最初に養護教諭から6才臼歯について紙芝居や図で教えてもらいました。
  
<6才臼歯とは?>
①前歯から数えて6番目の歯。全部で4本。
②4才~9才の間にはえてくることが多い。
<6才臼歯の役割>
①噛む力が1番強い。
②歯並びを整えてくれる。
<なぜ虫歯になりやすいの?>
①でこぼこしているところに汚れがたまりやすい。
②低いので歯ブラシが届きにくい。
  
次に鏡を見て自分の臼歯を確認後、臼歯の上手なみがき方を教えてもらいました。
・鉛筆の持ち方でみがこう!
・6才臼歯は横からみがこう!
・やさしい力でみがこう!
   
最後に栄養士から、よくかんで食べると虫歯になるのを防ぐこと、そして、「ごぼう」「大豆」「茎わかめ」「いか」等、給食メニューにもよく噛んで食べる食材が使われていることを教えてもらいました。
今日から1週間「はみがきチャレンジカード」を行います。お家の方のご協力をよろしくお願いします。
6月中に全学年ではみがき指導を実施する予定です。


14:00