日誌

学校より >> 記事詳細

2022/07/08

いじめ予防教室

| by 学校長
講師に弁護士の辻さんをお迎えし、5年生で「いじめ予防教室」を行いました。
  
「いじめ」とは何なのかを考えた後、実際にあったいじめの話を聴きました。
人の心を「コップ」、いじめを「水滴」に例え、いじめを受け続けると心のコップが溢れてしまう、という話を聴きました。
そして、「心のコップが溢れないようにするにはどうしたらよいのか?」「いじめを見ている人ができることは何だろう?」ということを考えました。
みんな自分のこととして真剣に考え、たくさんの子が発表する様子が見られました。
さすが5年生です。講師の先生も感心してみえました。
最後に、「何があってもいじめで解決してはいけない」「いじめは、基本的人権の侵害につながる」ということを教えていただき、「こども弁護士ダイヤル」の紹介もしていただきました。
  
※授業の最初には、弁護士の仕事について、お話をしていただきました。
「裁判で被告の味方をする時には、どのような方法でするのですか?」
「無罪になる可能性はどのくらいあるのですか?」等の質問に対して丁寧にお答えいただきました。
休み時間には、弁護士バッジを手に取って見せてもらうことができ、子ども達は大喜び。
「弁護士になりたい」という声が聞こえてきました。
いじめ予防だけではなく、キャリア教育にもなりました。
辻さん、ありがとうございました。


17:57