今朝、職員室内の温湿度計(おんしつどけい)での数値(すうち)です。

湿度が82%と、けっこう高い数値を示していました。『湿度』は何を示しているか知っていましたか?調べてみると、『空気中の水分量の割合(わりあい)《空気のしめり具合》』なんだそうです。一般的に、湿度が高いと暑(あつ)く感じ、低いと寒く(涼しく)感じるそうです。
たしかに、太陽がしっかり出ていても、そんなに暑く感じることがない日もあります。そのような日は、湿度が低い日なのかもしれませんね。
蒸(む)し暑く感じるときは、集中力が低下している時かもしれません。中間テスト直前で不安を感じるなか、厳(きび)しい環境が重なっているかもしれませんが、しんどい思いをしているのは周りの多くの人も同じだと思います。まずは、テストに向け集中していけるよう取り組んでいきましょう。
『真面目にコツコツとやっていれば、いつかきっと道はひらける』と信じて…。