トップページ

トップページ >> 記事詳細

2021/08/23

処暑

| by 三滝中HP管理者
 タイトルの漢字『処暑』は、『しょしょ』と読みます。これは、二十四節気(にじゅうしせっき)の一つです。(二十四節気:立春、春分、夏至など、季節を表す言葉として用いられています。1年を春夏秋冬の4つの季節に分け、さらにそれぞれを6つに分けたものということです。)
 今日、23日から9月6日ころまでが処暑にあたり、厳しい暑さを越したころを指します。たしかに朝夕、少し涼しさを感じ、秋の虫と思われる声を聞くようになってきました。いよいよ稲刈りが本格化するころですかね。秋が一歩一歩近づいてきているように感じられます。
 ただ、心配なのは『台風』の到来(とうらい)です。例年、台風による被害が、全国各地で多く発生しています。新型コロナウイルス感染症拡大防止の対策をとるなか、台風も気がかりな季節になってきますが、どちらも『備(そな)えあれば憂(うれ)いなし』の心がけで乗り切っていきたいものです。
 夏休みもラスト一週間です。体調を整えつつ、やるべきことを確認し、時間を大切に使っていきましょう。
【朝方ザーッと降りました】

 不安定な天気です。体調にご用心ください。
【三泗教育講演会】

 ズームにより行われました。『性の多様性から「じぶん」について考える』というテーマでの講演でした。PTAの代表の方にも出席していただきました。ありがとうございました。
11:55
 
COUNTER925670
 

新着情報

 
緊急連絡用のQRコードです

※携帯用QRコード
 

〒 512-0923
三重県四日市市高角町2068ー2

TEL 059-325-2088
FAX 059-325-2089