トップページ

トップページ >> 記事詳細

2022/05/31

1年生の英語の授業

| by 三滝中HP管理者
授業の場面を一部きりとりました。

今日は、名詞の複数形の勉強をしていました。
(先生):多くの単語には、最後に(語尾に)sをつける。
     dog → dogs
     cat  → cats
(生徒):なるほどーーー
(先生):じゃぁ、bookだったら?
(生徒):book → book
(先生):That's right !
(先生):こんなときは特別なのですよーー
           ch,s,sh,xで終わる単語は、要注意!
    こういうときは、esをつけます。

(生徒):へーー
(先生):dish → dishes
                  box→ boxes
(先生):じゃぁ、busは?
(生徒):bus → buses
 (先生): Good job !

(先生):oで終わっている単語はさらに要注意!
     potato → potatoes
     では、tomatoは?
(生徒):tomato → tomatoes
(先生):では、pianoは?
(生徒):pianoes 
  (先生):タブレットで、文字を打ってみて?
     波線のアンダーラインとかでてない?
  パソコンではオートコレクト機能が働いています。
  何かおかしいときは、この機能が働くよ。
  じゃ、どこかおかしいのかな?
   参考書には、時々、「oはesをつける」とか書いてある場合があるよ。
  でもね、oで終わるときはesと覚えると都合が悪いよ。
  実は、pianoの複数形はpianosです。
 oで終わる単語は、sをつけるものと、esをつけるものがあるんだ
  うーーん、気になるねーー。他にはどんな単語があるのかな?
  何か法則はあるのかな?調べたら教えてね。
  では、
  【問題】
  ① hero(ヒーロー)は?  ア, heros  イ, heroes
  ②   photo(フォト・写真)は? ア, photos  イ,photoes
13:39
 
COUNTER933031
 
緊急連絡用のQRコードです

※携帯用QRコード
 

〒 512-0923
三重県四日市市高角町2068ー2

TEL 059-325-2088
FAX 059-325-2089