今日は、二十四節気(にじゅうしせっき)の一つ『啓蟄(けいちつ)』にあたります。この啓蟄とは、寒い季節に土中で冬ごもりをしていた生き物たちが目覚めるころのことをさします。たしかに、朝夕の寒さは感じるものの、以前に比べれば『寒くて仕方ない』というほど寒くはないかもしれません。ただ、気温の感じ方にも個人差(こじんさ)はありますが…。
【今朝の太陽】

オレンジ色に光り輝く太陽がとてもきれいに見えました。
ところで、今日のような休みの日に、生徒の皆さんは朝からしっかり目覚めることができていますか。平日の疲れがたまって、なかなか起き上がれないという人もいるかもしれませんね。年度末ということもあり、何かと気ぜわしい(落ち着いていられないなどの意味)このごろです。ゆっくり休むことも必要ですが、『だら~っ』とし過(す)ぎないようには注意が必要ですね。
週明け月曜日は、3年生は中学校生活最後の学校行事となる『卒業式』です。この日、1・2年生の多くの人は自宅学習となります。このような時間に集中して取り組めるもの
(自分にとってプラスとなるもの)があるといいですね。しっかり目覚めて時間を大切に使っていきましょう。
【卒業式へご出席いただく保護者の皆さま】


当日、各ご家庭において検温(けんおん)や健康観察をお願いします。
保護者の方の駐車場は運動場となります。自転車でお越しの場合は、生徒用駐輪場をご利用ください。運動場付近には交通誘導員を配置する予定ですが、事故の無いようにご注意ください。
生徒昇降口から入っていただき、体育館へ移動していただくこととなります。(当日、ほとんどの1・2年生は登校していませんので、空いている下駄箱をご利用いただいてもかまいません。お帰りの際には、スリッパの忘れや靴(くつ)の取り間違えに十分ご注意ください。)
体育館入り口付近で受付をお願いします。(手指消毒などは準備します。)今回の式では、感染症拡大防止対策(座席位置の把握・確認)としまして、付箋紙(ふせんし・のり付きメモ用紙)にお名前などをご記入いただき、お座りになられる椅子の背もたれに貼(は)っていただく予定です。その際は、ご協力をお願いいたします。