6月2日(月)2限目、2年1組の学級で国語科「こんなことをしているよ」の授業を見て、授業づくりの研修会を行いました。


教育推進課の謝名堂指導主事を招き、指導・助言を受けました。
この学習単元は、子どもたちが「家でする手伝い」や「習い事」について、順序を意識した文章にまとめ、友だちに伝える学習です。
今日の授業では、各自が粗削りに書き上げた文章を、表記の間違いを探し、読みやすい文章に校正する活動でした。
授業の前半では、子どもたちは担任の先生が書いたしかけ文章を読んで、表記の間違いをたくさん見つけることができました。
授業の後半では、近所の子どもたちでそれぞれに書いた文章を読み合って修正していました。


放課後の研修会では、参観した授業をもとに改善点について出し合いました。


子どもたちが「話し合い・たい、やってみ・たい」という「たい」=学習意欲が見られたかの観点で話し合い、その後、学んだことを明日からどのように授業に活かすかについて話し合いました。
2年1組の子どもたちへ、よくがんばりましたね!

