このブラウザは、JavaScript が無効になっています。JavaScriptを有効にして再度、お越しください。
ログイン
ログイン
ログインID
パスワード
パスワード再発行
検索
メニュー
トップページ
学校紹介
主な行事
沿革史
小山田小100年の歩み
校歌
小山田地区の概要
週日課表
学校の様子
平成26年12月までの記事
学校だより・お知らせ
いじめ防止基本方針
緊急のお知らせ
様式ダウンロード
警報等の発表時における安全確保について
四日市市立小山田小学校
新着情報
最新
5件
10件
20件
50件
100件
自然教室④
11/18 12:20
自然教室③
11/18 10:30
自然教室②
11/18 10:10
自然教室①
11/18 09:30
総合的な学習の時間(6年生)
11/17 17:10
人権標語表彰式
11/15 16:00
コネクト学習(2年)
11/14 16:05
図書委員による本の読み聞かせ
11/14 09:12
自然教室キャンドルファイヤー練習(5年生)
11/13 14:17
体育の学習(6年生)
11/13 10:31
カウンタ
You're the
th visitor.
リンク集
検索
四日市市の小中学校
四日市市立西陵中学校
四日市市立水沢小学校
四日市市ホームページ
四日市市教育委員会公式サイト
リンク
日々の様子
日々の様子
>> 記事詳細
< 前の記事へ
次の記事へ >
2025/02/13
人権集会
| by
小山田小校長
今日の1限目に体育館で人権集会を行いました。「命を救う消防士は、男性を多くすべきだ。」というテーマで、なかよし班で話し合いをしました。
まず、6年生が中学校区の「人権フォーラム」で学んだことを発表し、その後、テーマについて、なかよし班でタブレットに自分の考えを示しながら話し合いが進められました。人権担当の先生より、各グループの様子を見ながら、「悩んでいる人、何を悩んでいるか、班の人に話してみるといいですよ。」「どうして自分の意見が変わったのか言えるとステキですね。」などの言葉かけがあり、各グループでの話し合いでは、意見を言う友達のほうを見て頷きながら話を聞く子ども達の姿が見られました。スクリーンには、各グループの様子が映し出され、他グループの考えも確かめながら話し合いをしている班もありました。
なかよし班での交流後の全体交流では、「消防の仕事はいろいろな仕事があるので、女性もできるから×だと思った」「男の人でも力が弱い人、女の人でも力が強い人がいるので×よりの△」「初めは〇が多かったけど、話を聞いていて、×よりの△になった。」「女性で消防の仕事をしたいと思う人がいてもいいし、男だから女だからではなく、自分自身ができることをすればよいと思う。」など様々な意見が発表されました。
この人権集会で、共通の人権課題で話し合うなか、相手の考えをよく聞き、自分の意見をしっかりと話し、考えを深めることができたように思いました。
12:39
< 前の記事へ
次の記事へ >
一覧へ戻る
Powered by NetCommons2
The NetCommons Project