このブラウザは、JavaScript が無効になっています。JavaScriptを有効にして再度、お越しください。
ログイン
ログイン
ログインID
パスワード
パスワード再発行
検索
メニュー
トップページ
学校紹介
主な行事
沿革史
小山田小100年の歩み
校歌
小山田地区の概要
週日課表
学校の様子
平成26年12月までの記事
学校だより・お知らせ
いじめ防止基本方針
緊急のお知らせ
様式ダウンロード
警報等の発表時における安全確保について
四日市市立小山田小学校
新着情報
最新
5件
10件
20件
50件
100件
総合的な学習の時間(6年生)
11/17 17:10
人権標語表彰式
11/15 16:00
コネクト学習(2年)
11/14 16:05
図書委員による本の読み聞かせ
11/14 09:12
自然教室キャンドルファイヤー練習(5年生)
11/13 14:17
体育の学習(6年生)
11/13 10:31
後期委員会(第2回)
11/12 15:30
高齢者体験講座(4年)
11/11 16:20
体育の学習(1年生)
11/11 10:42
本の読み聞かせ
11/10 08:58
カウンタ
You're the
th visitor.
リンク集
検索
四日市市の小中学校
四日市市立西陵中学校
四日市市立水沢小学校
四日市市ホームページ
四日市市教育委員会公式サイト
リンク
日々の様子
日々の様子
>> 記事詳細
< 前の記事へ
次の記事へ >
2025/02/04
薬物乱用防止教室(6年生)
| by
小山田小校長
今日の3限目に、四日市南警察署生活安全課の警察官の方にご来校いただき、6年生で薬物乱用防止教室をしていただきました。違法薬物についてどのような物があるか、また、使用すると体にどのような影響があるかなどを詳しく教えていただきました。また、使用を勧められた時にどのように断るかもロールプレイで体験させていただきました。授業後の子ども達は「身近にありそうな物に似ているし、薬物の怖さを改めて知った。」「このことを知らなければ、わからずに使ってしまいそうになる。誘われたら、どういうふうに断るか、話してみることができてよかった。」という感想を発表していました。「子どもの体はスポンジで、いいことも悪いことも吸収してしまいますが、いいことと悪いことを見極めるようになってほしいです。」というお話もしていただき、「自分の命、自分の体を大切にする」ことを学ぶことができました。これから、様々な誘惑の言葉に出合うことがあっても、今日の学習を思い出し、悪を「断る勇気」をもって行動してほしいです。
13:45
< 前の記事へ
次の記事へ >
一覧へ戻る
Powered by NetCommons2
The NetCommons Project