中消防署の方にお世話になり、4年生の防火教室がありました。

消防車もやってきました。

消防の仕事や火事の時の通報の仕方、避難するときに気をつけることなどを教えていただきました。
また、油の火災では水をかけると余計に炎が広がることを知りました。

煙が充満すると何も見えず、パニックになりがちです。
できるだけ体を低くすることやハンカチで口などを押えることの大切さを身をもって学びました。

水消火器の訓練も行いました。
「ピン ポン パン」初期消火が大切です。
万が一の時に落ち着いて行動できるように今日の学びをいかしたいですね。