本日は三者懇談2日目でした。3年生にとっては進路決定という例年にない大きな節目の懇談です。この機会を通じて、それぞれの夢や志につながる選択が適切になされ、試練に立ち向かう気持ちが高まることを願います。
さて、本日の2年生数学では、黒板のスクリーンに人工衛星の写真が映し出されていました。四角形を基にした特殊な折りたたみ方式が太陽電池パネルに応用されているそうで、生徒たちはその折りたたみ方に挑戦していたのでした。
こうした学習の積み重ねの中から、学ぶことと社会とのつながりが見いだされ、学ぶ意味が実感されていくのだと思います。日々の学びによって開かれた目で将来を見つめ、夢や志が膨らんでいくことを期待しています。
3年生
夢や志の実現につながる適切な進路選択を
2年生 勉強は決して入試のためだけにあらず

太陽電池パネルに応用されているこの技術は日本人研究者が開発

1年生家庭 バランスが取れた献立は多方面で必須の知識
