1年生理科の授業では塩、砂糖、片栗粉など白い粉末を区別するために、匂いや手触り、水に溶けた時や加熱時の様子などから感じたことを表にまとめていました。それらを比較し、関連付けて考えることは、科学的な思考を進める第一歩のようです。
体育は水泳指導が始まっています。ちょうど2年生が水しぶきを上げはじめたところでした。陸上より水泳に得意感を持つ人もいれば、水への抵抗感がある人もいるかもしれません。それぞれが課題をもって泳力アップにつなげることを願っています。
3年生美術では、自分のスリッパのスケッチに取り組んでいました。身近なものですが、あまりじっくりと見たことはなかったと思います。それぞれの捉えた感覚で材料の性質や質感が伝わるように表現した作品が見られることを楽しみにしています。
1年生理科 さまざまなデータをもとに絞り込んでいます

2年生体育
天気が安定しませんがプール日和もすぐそこに
3年生美術 丸みを帯びた造形で明暗の付け方が難しいかも
