このブラウザは、JavaScript が無効になっています。JavaScriptを有効にして再度、お越しください。
ログイン
ログイン
ログインID
パスワード
次回から自動ログイン
パスワード再発行
ホーム
新着情報
学校日誌
学校基本情報
学校づくりビジョン
沿革史・校章
校歌
アクセスマップ
学校規模
各種情報
年間行事予定
道徳・総合的な学習の時間
図書・新聞と読書活動
いじめ防止対策
警報発令時の対応
Jアラート関連の対応
学校感染症と出席停止期間
新型コロナ感染時の登校の扱い
学校における熱中症対策について
リンク
学んでE-Net!
今日の給食・今月の献立表
市内小中学校・教育委員会
携帯端末用QRコード
学校Webページ
学んでE-Net!
管理者ページ
検索
COUNTER
新着情報
最新
(今日)
1日分
2日分
3日分
4日分
5日分
6日分
7日分
8日分
9日分
10日分
11日分
12日分
13日分
14日分
15日分
16日分
17日分
18日分
19日分
20日分
21日分
22日分
23日分
24日分
25日分
26日分
27日分
28日分
29日分
30日分
31日分
パブリックスペース
小山田地区文化祭
11/03 21:34
水沢地区文化祭・水沢小学校150周年記念式典
11/03 00:31
三泗駅伝大会
10/30 15:30
【駅伝】いよいよ明日!
10/29 16:49
学校日誌
学校日誌
>> 記事詳細
< 前の記事へ
次の記事へ >
2023/11/13
【学校長】問題意識をもった追究
| by
学校長
11日(土)・12日(日)、アスト津で第50回三重県社会科教育研究会夏休み作品展が開催されました。県各地域から選出された471(うち中学校157)の応募作品の中から特選(県教育委員会賞)に輝いた本校2年生の研究「どうして水沢の人口は少ないのか~水沢が活性化するために~」も展示されていました。
本研究は、本校や地域の文化祭にも展示され、注目を集めました。問題意識をもとに足を運んで追究した点が評価されたのだと思います。こうした観点は社会科だけでなく、学習を進めるうえでの大切なポイントになることです。
答えを手に入れる早道を探すだけでなく、時間をかけて調べ、多くの人に尋ね、熟慮を重ねることも大切なことだと思います。この研究にあたり、アンケートにご協力いただいた小学校の児童や保護者の皆様にお礼申し上げます。
2年生保健 飲酒が脳にどんな影響を及ぼすのかを学んでいます
3年生英語 絵を見て関係代名詞を使った長い文章を考えています
1年生理科 水溶液の濃度や溶けている物質の量を計算で求めています
わかは生活 3学期の学習発表会へむけて調べ学習や制作を進めています
15:40
< 前の記事へ
次の記事へ >
一覧へ戻る
Powered by NetCommons2
The NetCommons Project