今日の3年生体育はバスケットボールのゲームでした。ホワイトボードに示された
スクリーンプレーのポイントに基づき、ボールを持っている味方をフリーにするための「壁」となることを意識し、ゲームを楽しんでいました。
1年生英語は各国の国旗がスクリーンに映し出され、日本との時差が話題になっていました。国名の正しい発音や時差についての英語表現への興味を高めて、相手を変えながらの会話練習に意欲的に取り組む姿が見られました。
2年生理科は動画で真空放電の様子が流されていました。蛍光灯が真空であることに話が及び、空気放電との違いに興味関心が広がり、みんなで視聴することとなりました。高校で学ぶ
内容ですが食い入るように見ていました。
3年生体育 バスケットボール(献身的なプレーによって広がる世界)

1年生英語 世界の時差は何時間?(小学校の先生に参観戴きました)

2年生理科 空気放電と真空放電(どこがなぜ 違うと思考は 駆け巡る)
