1年生英語では、部活動紹介の場面の英文を読み、登場人物の気持ちを答える問いに向かっていました。身近な場面設定がなされた内容の文章であるためか、しっかりと想像力を働かせ、それぞれの表現で英文による答えを書くことができていました。
3年生社会においては、ベトナム戦争について学習していました。米軍が使用した枯葉剤とベトナムの人々が受けた被害の因果関係を資料から考えていました。物事の関係性を整理・説明することで、理解・認識をさらに深めてほしいと思います。
理科でも、見通しをもって観察、実験などを行い、その結果を分析して解釈し、規則性や関係性を見出すことが大切とされています。今日の2年生の授業でも、教卓での観察、実験をもとに話し合い、化学変化の様子を言葉や図式で表現していました。
1年生英語 まずは一人で考えて友達と意見交流しました

3年生社会 複数の資料を結び付け関係を説明しました

2年生理科 前で物質の色や手触りを確認しました

2年生わかは 英語も含めた文字表現にそれぞれ取り組みました
