2年生は、「ヒューリアみえ(反差別・人権研究所みえ)」から講師の先生をお迎えし、メディアリテラシーについて考える講座を受講しました。身近で具体的な事例を通じて、SNSによる情報拡散は、情報の真偽によらず、故意であろうとなかろうと、人権侵害につながることを生徒ともども再認識しました。
3年生国語では、松尾芭蕉の俳句(
「奥の細道」)を味わっていました。ちょうど「五月雨の 降り残してや 光堂」の「降り残してや」の意味を考えているところでした。一緒に考えているうちに、朽ちることなく今も輝く金堂の美しさ、それを可能にしてきた営みへの感動が沸きあがってくる思いがしてきました。
1年生家庭は、食物と栄養についての授業でした。黒板に貼られた表には年齢や性別ごとの基礎代謝量や必要なカロリー数がまとめられていました。数量的な情報はまったく説得力があり、生徒たちは納得の様子でした。しっかりとしたカロリー計算のもと、正しい食生活を送ることを肝に銘じたいと思いました。
2年生総合

3年生国語

1年生家庭
