2年生国語では、文法の勉強で「話す」は連体形か終止形なのか考えていました。
「どっちなのか」「なぜそうなのか」と考え、文脈で活用の種類が見分けられることに気づいていきました。自ら問い追究する姿が垣間見られ、微笑ましく感じました。
3年生数学は、高校入試の過去問題に挑戦していました。出題傾向や難易度を知り、ペース配分を考えることも大切だと思います。本番までの時間は限られてきましたが、やるだけやったという思いが当日の心の支えになることを願っています。
1年生は理科で「力のつり合い」を学んでいます。後半、確かにつり合っているといえる例をネットで検索しました。面白い例がたくさん見つかったようで、「力」や「つりあう」という目では見えないものや状態のイメージが共有されていきました。
2年生国語

3年生数学

1年生理科
