このブラウザは、JavaScript が無効になっています。JavaScriptを有効にして再度、お越しください。
ログイン
ログイン
ログインID
パスワード
次回から自動ログイン
パスワード再発行
ホーム
新着情報
学校日誌
学校基本情報
学校づくりビジョン
沿革史・校章
校歌
アクセスマップ
学校規模
各種情報
年間行事予定
道徳・総合的な学習の時間
図書・新聞と読書活動
いじめ防止対策
警報発令時の対応
Jアラート関連の対応
学校感染症と出席停止期間
新型コロナ感染時の登校の扱い
学校における熱中症対策について
リンク
学んでE-Net!
今日の給食・今月の献立表
市内小中学校・教育委員会
携帯端末用QRコード
学校Webページ
学んでE-Net!
管理者ページ
検索
COUNTER
新着情報
最新
(今日)
1日分
2日分
3日分
4日分
5日分
6日分
7日分
8日分
9日分
10日分
11日分
12日分
13日分
14日分
15日分
16日分
17日分
18日分
19日分
20日分
21日分
22日分
23日分
24日分
25日分
26日分
27日分
28日分
29日分
30日分
31日分
パブリックスペース
小山田地区文化祭
11/03 21:34
水沢地区文化祭・水沢小学校150周年記念式典
11/03 00:31
三泗駅伝大会
10/30 15:30
【駅伝】いよいよ明日!
10/29 16:49
学校日誌
学校日誌
>> 記事詳細
< 前の記事へ
次の記事へ >
2023/06/30
【学校長】かくありたい学びの姿
| by
学校長
このところ天候が不安定で気象庁のホームページにて雨雲や落雷の状況を常に監視しなければならないような日々が続いています。今日から週明けにかけても油断はならないと思われます。保護者の皆様におかれては、学校からのH&Sによる連絡にお気をつけいただきますようお願いします。
1年生国語では、詩の学習を始めています。今日は一字一句忠実にタブレットに打ち込んでいました。脳裏にイメージの世界を広げ、その共有によって感受性の幅が広がることを期待します。総合はキャリア教育の一環として取り組んでいるビジョンボード(自分の好み・憧れなどを可視化したもの)の発表会でした。未来のかくありたい自分の姿を想像し、今の充実につなげてほしいと思います。
3年生社会では、戦後の歴史を学んでいます。黒板には吉田・佐藤両首相の写真がありました。占領から独立・沖縄返還までの時代を語れる人も少なくなっていますが、「過去をに目をつぶるものは現在を見ることができない」という言葉もあります。教科書や読書を通じて、歴史との対話が大切になります。
2年生数学では、スクリーンに映し出された文章題に挑んでいました。連立方程式を使えばいけそうですが、一足飛びには解に至れません。黒板に書かれた考え方をヒントに、友だちと話し合い、スモールステップで思考過程を刻んでいました。幾筋ものコミュニケーションが個別最適な学びを可能にするようです。
16:00
< 前の記事へ
次の記事へ >
一覧へ戻る
Powered by NetCommons2
The NetCommons Project