学校日誌

 学校日誌     >> 記事詳細

2022/10/06

【学校長】秋とともに深まる学び

| by 学校長
 2年生数学は、一次関数(y=-1/2x+b)の切片bを考える授業でした。グラフからxが1減るとyが2増加することや、グラフがy軸と交わるということはxの値が0になるときであることを突き止め、思考過程を全体で共有しつつ切片bを特定していきました。
 1年生技術では、地図アプリを使って防災地図を作るための基礎を学んでいました。わからないことが出てくると先生を呼んだり、まわりの子に「これどうやるの?」と訊いたりしながら、タブレットとにらめっこでアプリの操作を一つ一つ確かめていました。
 3年生英語においては、4つの立場から書かれた英文の意見を読んで、同意できるもの、同意できないものを選んで、その理由を書くという学習を行っていました。自分の考えを根拠を明らかに論理的に表現する力は、言語の壁をこえて大切であると再認識しました。

2年生数学 黒板に集中してみんなで考えをまとめていきました


1年生技術 き(聴・訊)きあう関係が学びを支えているようです


3年生英語 対話をしながら自分自身と深く向き合いました

15:50