学校日誌

 学校日誌     >> 記事詳細

2022/11/04

【学校長】思考が広まり深まる時

| by 学校長
 2年生国語は、平家物語の「扇の的」の場面でした。与一がみごと的を射た後、平家の武者を射殺した行為に対し、「よくやった」「ひどいことだ」と言ったのは、源平どちら側なのか。問いに向き合って熟考することで、読みが深まっていきました。
 3年生英語は、「環境を守るために自分たちにできること」について考えていました。まずは自分で考え、ネット検索で視野を広げていきました。こうして伝えたい内容を日本語で整理して、それをもとに英語で伝える活動へとつなげていきました。
 1年生数学においては、み(道のり)、は(速さ)、じ(時間)の関係を表した文字式をグラフと関連付け、それぞれの求め方を学習していました。文章を式に変換すること、式をグラフで表すことにより、3つの関係の理解が深まっていきました。

2年生国語 登場人物の立場に立って心情を考える


3年生英語 環境を守るために自分たちにできること


1年生数学 み・は・じの利用問題を解こう


15:50