1年生道徳では、「形だけの挨拶」と「黙っているけど相手を思っている」のどちらがよいか考えていました。話し合いの中で「どちらもダメ」という意見も出はじめ、挨拶の意味や大切さについて一段と考えを深めていきました。
2年生は総合的な学習の時間に、職場体験学習を視野に入れ、職業について考える取組を進めています。様々な職業のやりがいや大変さを知り、将来への展望を持つとともに、自分を見つめ目標に向かって意欲的に取り組んでほしいと思います。
来週の修学旅行で世界遺産の富士山を訪れる予定の3年生。今日はタイミングよく道徳で自然愛護について自分たちに何ができるかを話し合いました。これを機に人間の力を超越した自然を謙虚に受け止め、畏敬の念が生まれることを願っています。
1年生道徳 明るく楽しく真剣に「道徳」に向きあえていました
1年生道徳 挨拶を通じて「礼儀」の本質に迫りました

2年生総合 様々な職業の話を聞いて目を輝かせていました

2年生わかは 牛乳パックによる紙すきなど生産的な活動に取り組みました

3年生道徳 環境に関する国連会議の映像を見ながら学習しました

3年生道徳 短時間のディスカッションで考えが広がり深まりました
