学校日誌

 学校日誌     >> 記事詳細

2022/05/12

【学校長】感性や思考を働かせて

| by 学校長
 3年生は、霊長類学者である筆者がゴリラを通じて書いた論説文を読み、感想を書いていました。初発にもかかわらず、筆者のものの見方・考え方を受け止め、社会の動きや身近なことと関連付けた感想も出されていました。さすが最上級生。今後のさらなる深まりが楽しみです。
 1年生音楽では、タブレットにイヤホンを差し込んで音楽に聴き入っていました。コロナ禍の中で制約を受ける日々が続き、心おきなく歌える日が待ち遠しいことだと思います。その時が来るまで、思いをいかに言葉にして曲にのせ伝えるか、想を練ってほしいと思います。 
 2年生家庭は、和服と洋服を比較して違うところをみつけていました。ふだん着物を着ることはあまりなく、帯や紐といってもなかなかピンと来ない現実もあります。実物を前にしてあれやこれや意見を出し合いながら、それぞれの機能やよさについて考えを深めました。

3年生国語 「作られた『物語』を超えて」(山際寿一)を読んで


1年生音楽 芸術はもどかしさの中から生まれるものかも


2年生家庭 比較すると多面的多角的な思考が働きます

15:30