本日は2学期最初の登校指導を実施いたしました。早朝よりご参加いただいた保護者・地域関係の皆様方におかれましては、ご協力ありがとうございました。日々の登下校の見守りを引き続きお願いいたします。
さて、本日の授業も見どころ満載でした。3年生理科では、お城の石垣に使われた巨石をどうやって運んだのか考えていました。レンガを巨石、タッパーを船に見立てて、水槽を使って浮かべる実験をしました。
浮力についての学習が、歴史上のなぞに迫る問題に置き換えられたことで、俄然、考える必然性が湧いたようです。時間が足らずに結論は次へと持ち越されましたが、後を引く終わり方もまたよしと感じました。
1年生技術 プログラミングした内容を相手に送り動作させていました

2年家庭 細かな刺繍にそれぞれが集中没頭していました

3年生理科 重さ100tの巨石を船で運んだ知恵と気概に脱帽です
