3年生体育は、グループの課題などを
話し合い、仲間の感情に配慮して合意形成を図ることもねらいの一つです。それも目途に、互いに審判をしながら試合を楽しめていました。生涯にわたってスポーツを親しめる素養を養ってほしいと思います。
2年生美術は、単に描く力だけでなく、見る力や感じ取る力が大切なようです。線や面が交錯する空間をじっと見つめて、それぞれの感覚を働かせ、熱心に描いていました。そうした力は教科をこえて必要となる大切な力であるように感じました。
1年生社会は、世界地理の学習でした。気候の違いを学ぶには、比較する力がとても大切です。加えて必要なのが、想像する力です。気温や降水量から寒さ・暑さ、乾燥・湿潤の度合いを読み取り、現地の写真と併せながら考え合わせていきました。
3年生体育 安全に配慮しながらバドミントンのゲームを楽しむ

2年生美術 部屋の隅を鉛筆一本で明暗を描き分けて表現する
1年生社会 世界の国々の気候を気温・降水量の違いから読み解く
