新着情報

 

学校日誌

 学校日誌     >> 記事詳細

2023/10/04

【学校長】思考過程の充実を求め

| by 学校長
  体育祭を昨日終えたばかりの教室では、クールビズのジャージを今日から制服に切り替えての授業となりました。文化・学問の季節でもある秋を迎え、体育祭で発揮された力を教科の勉強に活かし、一層集中して取り組んでいきたいと思います。
 1年生数学では、文章題が黒板上に図(上方)にとして示され、さらに読み取られた数値が表(下方)にまとめられていきました。文→図→表と変換し、式が立てられ、解が求められるという過程を話し合いながら筋道立てて理解していきました。
 3年生理科は記録タイマーで記録したテープから単位時間当たりの移動距離を読み取る実験を行っていました。結果を表やグラフにまとめ、それらを分析して解釈し、時間と速さの関係などの規則性を見出して理解する学習を進めていきました。 
 2年生社会(地理)では東海地方の農業の工夫について、思考ツール(イメージマップ)を使ってまとめました。それをもとにキャベツなどの抑制栽培が盛んなことに気づき、その理由や背景について雨温図を根拠に文章にまとめていきました。

1年生数学
    

3年生理科
    

2年生社会
   
14:30