新着情報

 

学校日誌

 学校日誌     >> 記事詳細

2023/10/19

【学校長】それぞれの学びの風景

| by 学校長
 2年生理科は、電気回路についてでした。最初に記号を使って回路を図に表し、その後、その図の通りに器具で回路を組み立てました。「図→具体物」という変換の過程で、思考が深まっていく様子が感じられました。
   わかはは、数学の勉強でした。それぞれがワークシート・半具体物(貨幣の模型)・タブレットを使い、数量把握や計算練習などの学習を進めました。時には助けたり、助けられたりしながら、学びを深めていました。
 3年生社会は選挙の仕組みについて学んでいました。衆議院議員の任期が4年なのに2、3年おきに選挙が行われている事実から「解散」があることに着目し、二院制がとられている意味について考えていきました。
 1年生国語では、「星の花が降るころに」という作品を場面に分けて読み取りを進めていました。物語の伏線となっている言葉を見つけ、登場人物の相互関係やそこに描写されている心情の変化などに迫っていきました。

2年生理科
    
 
わかは数学
    

3年生社会
   

1年生国語
    
15:30