1年生国語は、漢文の返り点の規則の復習をしていました。問題に対して、答えは2通りに分かれました。途中までは同じでしたが、レ点の規則をどう解釈するかが分かれ目でした。つまづきがわかり、
間違えた約半数も納得の表情でした。
2年生英語は、英単語の復習をしているところでした。テンポよく切り替わっていく画面に遅れてはならじとみんながよく集中し、
視覚・聴覚の両方からのインプットと英語・日本語でのアウトプットを楽しく意欲的に進めていきました。 3年生数学は、平行線と線分によってできた三角形が相似の関係であることに着目して、辺の長さを求めていきました。2年生で学んだ錯角を応用すると、わからなかった別の辺の長さも求められることを知り、なるほどといった様子でした。
1年生国語

2年生英語

3年生数学
