1年生技術では、インターネットの世界で生きるためにどうすればよいか学んでいました。生徒たちは世の中で起こっているトラブルをよく知っており、その克服にむけて自分たちがなすべきことを考えていきました。
黒板に書かれたデジタルシチズンの意味をしっかりと認識し、真にそうなってくれることを願っています。
1年生技術

3年生保健では、感染症と病原体について学んでいました。先般、新型コロナが5類感染症へ移行となったという状況の中でのタイムリーな学習課題であるためか、集中して取り組めていました。この3年間で人類が学んだ感染症の怖さを正しく知ることの大切さをしっかりと認識してほしいと思います。
3年生保健

2年生国語は文法のまとめをしていました。今日は自立語について勉強で、それぞれの言葉の活用の有無をひとつひとつ確かめたり、活用がある言葉の場合は言い切りの形を考えたりしていました。普段何気なく使っている母語ですが、改めて規則をまとめてみると、認識が改まるのではないかと思います。
2年生国語
