お知らせ

ようこそ塩浜中学校へ
12345
2025/07/06new

中体連4日目 バレーボール

| by 今日の塩中
大池中と対戦しました。メンバーの中には4月から競技を始めた1年生も多く含まれていました。この日まで
3年生キャプテンを中心に練習を重ねてきました。試合ではその成果が存分に発揮されていました。ねらった
位置にサーブを打ち込んだり、レセプションから攻撃につなげたり、チームみんなが自分の役割をしっかり果
たそうとするプレーが随所に見られました。スコアは0-2。見ている人の心を打たれるナイスゲームでした。
 
 
 
12:00
2025/07/05new

中体連3日目 卓球女子

| by 今日の塩中
初戦の三滝中に3-0と勝利、続く南中にも3-1と勝利しました。続いて準決勝の相手は朝日中。これま
での戦いとは少し異なったようです。善戦むなしく0-3で敗れました。顧問からは「強いチーム相手に
食らいつき、今までで一番いいゲームであった」との評価でした。見事3位に入賞です。おめでとう。
  
  
 
14:00
2025/07/05new

中体連3日目 軟式野球

| by 今日の塩中
常磐中と対戦しました。初回に3点を先制され、苦しいゲーム展開ながらも追加点を与えずよく守りました。
6回表相手のミスが重なり土壇場で追いつきました。そして延長タイブレークに突入。1アウト1・2塁のチ
ャンスで本校生徒が放った強烈なライナーは惜しくもショートの真正面。ダブルプレーとなりチェンジ。その
裏相手に勝ち越し点を奪われ、万事休す。スコアは3ー4×。2時間を超える熱戦となるナイスゲームでした。
 
12:00
2025/07/03new

夏だ!カレーだ!

| by 今日の塩中
今日はキングオブ給食・カレーライスの日でした。それも夏野菜とメンチカツがトッピング。食欲がそそられ
そう、と思いきや、生徒たちの反応はいま一つでした。「ナスが・・・」「カボチャが・・・」って。他には
トマトとピーマンの夏野菜が入っていました。お昼の放送では「トマトのうまみ成分であるグアニル酸が増え
るのでカレーがよりおいしくなります。4種類の夏野菜を探して味わいましょう」って言ってたのに・・・。
 
 
17:00
2025/07/02new

コンプライアンス研修

| by 今日の塩中
三重県教育委員会作成の「教職員向けコンプライアンス・ハンドブック 不祥事根絶に向けて」を参考に研修
をしました。ある事例をもとに、その原因・背景・問題点などを話し合いました。そして類似する事例を起こ
さないための対応策を考え、交流しました。最後に、学校長より未然防止に関するレクチャーがありました。
 
17:30
2025/07/02new

民生委員主任児童委員さんが来校されました

| by 今日の塩中
いつも塩浜のこどもたちがお世話になっています。今日は塩中に来校され、いろいろな情報交換ができました。
先日、いただいた「しおはま 放課後・土日 遊べるところ 学べるところマップ」の前で記念撮影。夏休みには
こども食堂を開催してもらうことをお聞きしました。昨年も長期休業中にたくさんの塩中生がおいしいカレー
ライスをごちそうになりました。近いうちに詳しい案内ができると思います。楽しみに待っておいてください。
 
17:00
2025/07/01

半夏生

| by 今日の塩中
はんげしょう、と読みます。夏至から数えて11日目の日を指します。今年は今日がその日でした。昔はその
ころ、田植えを終えていたそう。まあ、農作業がいちだんらくする時期だったようです。しかし、最近の暑さ
はなかなか休んでくれません。そんなわけで今日も暑さ指数を確認し、水泳の授業を実施しました。昨年度改
修したこともあり、とてもきれいなプールとなっています。生徒たちは気持ちよさそうに泳いでいました。
 
17:00
2025/06/29

卓球2日目

| by 今日の塩中
女子の個人戦がありました。最高位は2名の5回戦進出。ベスト8
以上が県大会出場でしたが、残念ながら、それには及びませんでした。
来週は団体戦です。念願の県大会出場に向けて、がんばってください。
 
14:30
2025/06/29

中体連三泗予選2日目、軟式野球

| by 今日の塩中
楠中、南中との合同チームで出場しました。初回2点を先制されるもすぐに3点を返し逆転。
4対3と1点リードして迎えた最終回、痛恨のワイルドピッチで同点に。その裏の攻撃、先頭
打者が出塁後、本校生徒も四球を選び、チャンスを広げました。最後は2アウト2・3塁から
左中間への見事なサヨナラタイムリーヒットがとびだし、5対4で劇的な勝利を収めました。

14:00
2025/06/28

中体連三泗予選、開幕です

| by 今日の塩中
熱戦の火ぶたが切られました。
1日目は卓球部男子が個人戦に出場しました。
出場中5名が3回戦まで進出しました。

12:00
2025/06/27

美術の授業~3組~

| by 今日の塩中
印象派の画家モネの「睡蓮の池」をモチーフにしました。それを一人ずつ春夏秋冬の中から描きたい季節を選
んで「睡蓮の池~わたしの好きな季節~」を制作中です。季節の感じ方は、人によってそれぞれです。もちろ
ん表現の仕方もそう。どんな作品が完成するのか、今から楽しみです。これらの作品は文化祭に展示予定です。
以前は、ゴッホの名作「ひまわり」「星月夜」も参考して描きました。なんとなく雰囲気は伝わってきますね。
 
 
17:00
2025/06/26

生徒総会

| by 今日の塩中
中体連壮行会に引き続き、生徒総会を開催しました。今年度の生徒会活動目標は「共存協栄」です。塩中みん
なで団結力を高め、互いに助け合って、共に生きていく。一般的には「共栄」ですが、あえて「協栄」にして
あります。そこには、みんなで協力することを忘れずに成長してほしいという思いが込められているのです。
 
17:00
2025/06/26

中体連壮行会

| by 今日の塩中
いよいよ今週末より三泗予選が始まります。それぞれの運動部から大会に向けての意気込みを聞くことができました。その
なかで「感謝」という言葉が多く聞かれました。それらは、なかまや先生そして保護者に向けられたものでした。学校長は
激励の言葉として「いいイメージをもってプレーすること、準備をしっかりすること」を伝えました。がんばろう塩中!!
  
  
16:00
2025/06/25

地域とともにある学校をめざして

| by 今日の塩中
民生委員児童委員のみなさまに「しおはま 放課後・土日 遊べるところ 学べるところマップ」を作っていただ
きました。さっそく生徒昇降口に掲示させてもらいました。昨年、民生委員児童委員さんが生徒を対象にして
放課後や休みの日の過ごし方に関する調査をされました。それをもとに今回、塩浜地区のこどもたちが勉強し
たり本を読んだり、からだを動かして遊んだりするなど、安心して過ごせる居場所を提案してもらいました。
 
17:00
2025/06/24

6月は食育月間

| by 今日の塩中
栄養教諭による食育講座がありました。今月の給食目標は「よくかんで食べましょう」です。かむことで唾液
がよく分泌されます。昔の人に比べ、現代人はかむ回数が少ないようです。唾液は食べたものの消化や吸収を
助けたり、歯を丈夫にしたりする役割があります。そんなわけで今月はかみかみメニューが4回用意されてい
ます。26日が最終日です。かみかみかきあげです。さらに地物一番メニューの日でもあります。乞うご期待!
 
中学校給食だより(6月号)
17:00
2025/06/23

地元企業見学 1年生

| by 今日の塩中
塩浜地区内にある石原産業株式会社様にお世話になりました。この地での操業開始は昭和16年だそう。
今年は昭和100年ですから90年近い歴史があるということです。ちなみに塩中は来年創立80周年。
そんなわけで、生徒たちは公害防止の取り組みを学び、バスに乗っての工場見学、そして様々な実験の
観察など盛りだくさん。そこで教えてもらったのが酸化チタンでした。意外と身近な物質で日焼け止め
にも使われています。「塩浜ならではの地域資源を活用した学びと社会をつなげる教育」となりました。



教育長の部屋(6月号)へ


17:00
2025/06/19

中体連にむけて

| by 今日の塩中
暑い毎日が続いています。体育館ではアツい部活動が繰り広げられていました。卓球部が武道場から活動場所
を移したこともあり、いつも以上ににぎやかな感じがしました。バレーボール部は連係プレーを何度も確認し
ていました。3月までは3人しかいなかったことを考えると、隔世の感がアリアリです。バレーボールができ
る喜びをみんなで味わえているなって思いました。もうすぐ中体連三泗予選がはじまります。塩中ファイト!
 
17:30
2025/06/18

四日市空襲の日に

| by 今日の塩中
今から80年前の今日、四日市は空襲の被害を受けました。塩浜地区では第2海軍燃料廠(今のコンビナート
のところ)が攻撃の標的になったそうです。美化委員の代表生徒が、環境デーと関連させ、今の場所に中学校
がある意味や学校敷地内に多く植わって樹木の話をしました。その一つであるキョウチクトウの苗木を修学旅
行先の広島でいただいてきました。修学旅行実行委員長が世界の環境保全と平和を祈念して、植樹をしました。
 
 
17:00
2025/06/18

環境デー

| by 今日の塩中
世界環境デー(6月5日)から少し遅くなりましたが、本日、塩中版環境デーを設定し、グラウンドの除草作
業を実施しました。暑さを考慮して当初の予定を少し変更し、朝の涼しい時間帯にみんなで取り組みました。
 
 
15:00
2025/06/17

歯みがき指導 ~3年生~

| by 今日の塩中
歯科衛生士さんをお招きし、効果のある歯みがきの仕方を学習しました。むし歯や歯周病の原因は歯垢(プラ
ーク)にありということで、まず自分の口の中を確認しました。歯を染色することで、歯垢の状態がわかりま
した。磨きのこしがある部分を確認したあとで、教えてもらった歯みがきの方法をみんなで試してみました。
 
17:00
12345