新着情報

 
通学路交通安全キャンペーン日誌
パブリックスペース
07/11 09:00
メディアリテラシー出前授業(3年)日誌
パブリックスペース
07/10 14:30
町別児童会日誌
パブリックスペース
07/09 14:45
「まもってくれてありがとう運動」モデル校指定式日誌
パブリックスペース
07/09 11:46
学びの一体化研修日誌
パブリックスペース
07/03 14:07
日誌
学校の様子
12345
2025/07/11new

通学路交通安全キャンペーン

| by 管理職
 夏の交通安全県民運動に合わせて、市内で通学路交通安全キャンペーンがありました。PTAの環境部のみなさんをはじめ、地域、警察や交通安全協会、市民センターの方、教員が子どもたちの登校の安全を見守りました。職員は、先日「まもってくれてありがとう運動」モデル校指定式でいただいた、交通安全の旗をもって横断歩道にたちました。

09:00 | 全校
2025/07/10new

メディアリテラシー出前授業(3年)

| by 管理職
「反差別人権研究所みえ」から講師の先生にきていただいて、『自分や友だちを大切にするインターネットとの付き合い方』というテーマで学習をしました。
正しく使ったらとても便利なものですが、使い方を間違えてしまうと、人を傷つけてしまうことがあるということを学びました。
使い方を間違えないために・・・を友だちと一緒に考え合いました。
 
14:30 | 3年生
2025/07/09new

町別児童会

| by 管理職
1学期も残りわずかとなりました。
各地区で1学期の振りかえりと夏休み中のことについて確認しあったあと、集団下校をしました。
暑い中なので、今回は運動場に全員集合はせずに、各地区でそろったところから下校をしました。
  
14:45 | 全校
2025/07/09new

「まもってくれてありがとう運動」モデル校指定式

| by 管理職
四日市市交通安全協議会と四日市南警察署の方に来ていただいて、「まもってくれてありがとう運動」モデル校指定式を行いました。
横断歩道を渡るとき、止まってくれた車の運転手さんに「ありがとう」と伝えることで、車両と道路横断中の歩行者の交通事故防止に寄与しようとする運動です。
学校の代表として1・2年生が式に参加し、指定書と横断旗を受け取りました。
   
11:46 | 全校
2025/07/03

学びの一体化研修

| by 管理職
塩浜地区の保幼小中学校の教職員が集まり、6年生の授業の様子を参観したあと、その様子をもとに、子どもたちにより良い学びの場を提供するための方策について意見交流を行いました。
保幼園から中学校までの教員が一緒になって考え合うことで、縦のつながりを意識した教育活動を進めることができます。
      
14:07 | 全校
12345