このブラウザは、JavaScript が無効になっています。JavaScriptを有効にして再度、お越しください。
ログイン
ログイン
ログインID
パスワード
次回から自動ログイン
パスワード再発行
検索
メニュー
トップ
学校の様子
行事予定
ビジョン・めざす子供像
学校紹介
アクセス
校歌
(旧三浜・旧塩浜小)沿革史
警報等発表時の登下校について
いじめ防止基本方針
緊急連絡
PTA
■オンライン授業について■
フォトアルバム
カレンダー
2025
11
日
月
火
水
木
金
土
26
27
28
29
30
31
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
1
2
3
4
5
6
学習系リンク
検索
子供の学び応援サイト(文部科学省)
みえびぃ学びの応援サイト(三重県教育委員会)
四日市市学習ポータルサイト
リンク
検索
四日市市立小・中学校
緊急連絡のページ
ケータイからはコチラ
COUNTER
新着情報
最新
5件
10件
20件
50件
100件
業間かけ足
日誌
パブリックスペース
11/10 16:05
塩浜中文化祭(5・6年生)
日誌
パブリックスペース
11/07 15:48
てくてく(3年生)
日誌
パブリックスペース
11/05 16:17
防災教室(3年生)
日誌
パブリックスペース
10/29 16:41
運動会
日誌
パブリックスペース
10/25 13:00
日誌
学校の様子
>> 記事詳細
< 前の記事へ
次の記事へ >
2023/04/21
前期認証式・1年生を迎える会
| by
学校長
今日は、前期認証式と1年生を迎える会がありました。まず初めに、前期児童会役員・委員会委員長の認証式があり、全校のリーダーとして活躍する役員の認証を行いました。「より素晴らしい塩浜小学校にしよう!」というやる気が伝わってくる式でした。
続いて、1年生を迎える会です。花道を通って1年生が入場しました。児童会役員からの歓迎の言葉、校歌合唱のプレゼント、お祝いのメダルのプレゼント等があり、1年生の子どもたちはとても嬉しそうでした。
参観されたコミュニティスクール委員の皆さまからは、後の協議会の中で、以下のようなご意見を頂き、成長した子どもたちの姿をたくさん褒めて頂きました。
<主なご意見>
・それぞれの学年の子どもたちの成長が見られて嬉しい。
・1年生がきちんと静かに座れている。今日の1年生を迎える会では、「やるべきときはやる!」という具合にメリハリがつけられている姿を見ることができて良かった。友達と関わる中で学ぶことができているようだ。
・6年生は、教員から促されなくても自ら動き、自分の役割をしっかり理解していて素晴らしい。上級生が落ち着いて、良いお手本を示してくれているため、下級生が真似ることができている。
・
今年度入学した1年生が24人だと聞いたが、我々の頃の10分の1である。もっと子育てをしやすくなるような政策が必要である。また、正解はないかも知れないが、「教育とは何か」をじっくり考えてみたい。
・3月の卒業式における子どもたちの姿にも感動した。雛壇から保護者や在校生、それぞれの立場の人に向けて、旅立ちの決意、中学校へ向けての抱負、感謝の思い等を、心を込めて伝える姿が見られた。人数は少ないものの他校に引けを取らない立派な姿であった。
・合唱がとにかく素晴らしい!高音をきれいに歌い上げられる指導がしっかりされている。合唱を聞くだけで、感動で目頭が熱くなり、胸にこみあげてくるものがある。
・タブレットを活用した授業も充実しており、自宅でも子どもがかなり速いスピードでタイピングする姿が見られる。また、知らない言葉にも興味を持って理解しようとする姿があり、学校で学んでいる姿を垣間見ることができる。
・学校づくりビジョンが、分かりやすく整理されて示されている。そのビジョンに基づいて、ほぼ網羅されて各取組が行われていることが分かる。そして、その取組も年々工夫を凝らしていることが伺える。
・東京大学の入学式で、学長が「創造性を育む経験学習が大事である」という話をされたようだが、塩浜小学校では、キッズ農園での栽培・収穫体験等、地域との繋がりの中で、子どもたちは様々な経験・体験をすることが出来ている。
・1年生ではマスクを外している子の割合が高かったが、高学年になるほど、マスクを取ることに「恥ずかしい」等の抵抗感があるようだ。マスクを外すことを無理強いは出来ないが、徐々に自然にマスクが外せて、相手の表情が見える関係を築けるとよい。
16:31
< 前の記事へ
次の記事へ >
一覧へ戻る
Powered by NetCommons2
The NetCommons Project