学校の様子

学校の様子
12345
2025/09/09new

万古焼体験(3年生)

| by 管理職
 今日は、ゲストティーチャーとして酔月陶苑さんに来ていただき、3年生が万古焼体験を行いました。初めに四日市の地場産業である万古焼について話があり、土鍋に関しては、万古焼が全国生産量の8割を占めていることなどを教えてもらいました。
 そのあとは、万古焼の粘土を使ってランプシェードを作りました。型を使って粘土を抜いたり、抜いたものを使って貼り付けたりして世界で一つだけのオリジナルランプシェードが完成しました。焼き上がりが楽しみですね。


15:04
2025/09/05

前期委員会

| by 管理職
今日は、前期最後の委員会でした。2学期最初の委員会でもあるので、2学期始動の準備をする委員会が多くありました。
    
15:42
2025/09/05

校内作品展

| by 管理職
今日から、視聴覚室にて夏休み校内作品展が開かれています。
お時間のある時に、ぜひご覧ください。開放玄関から入っていただけます。
    
15:13 | 全校
2025/09/04

三泗音楽会の練習(5・6年)

| by 管理職
今年は、三泗音楽会が例年より早く9月に行われます。
今日は、初めての5・6年生の合同練習がありました。
練習回数は例年よりも少なくなりますが、心を一つに歌声を届けてほしいと思います。

 
09:03
2025/09/01

2学期始業式

| by 管理職
長い夏休みを終えて、学校に子どもたちの元気な声が戻ってきました。
始業式は、暑さ対策として各教室からMeetと放送で行いました。
2学期もどうぞよろしくお願いいたします。
      
17:05 | 全校
2025/09/01

奉仕作業

| by 管理職
8月30日(土)早朝7時より、PTA奉仕作業を行いました。
子どもたちが気持ちよく2学期を迎えられるようにと、自治会や地域企業のみなさんにもご協力いただきました。おかげさまで、きれいになった環境で、2学期をスタートさせることができました。
     
17:00 | 全校
2025/07/18

キッズ農園

| by 管理職
キッズ農園ボランティアの皆さんが、朝からキッズ農園の草取りをしてくださいました。草に覆われてしまっていた畑が、見違えるほどきれいになり、さつまいもの苗だけになりました。
いつもありがとうございます。
 
11:30
2025/07/18

1学期終業式

| by 管理職
今日は1学期最後の日でした。
暑さ対策として終業式はZoomで行いました。
明日から夏休み。健康と安全に気を付けて、学校があるときにはなかなかできないことに取り組んで元気に過ごしてほしいです。
         
11:00 | 全校
2025/07/15

租税教室(6年)

| by 管理職
 7月15日、県税事務所より職員の方に来ていただき、租税教室の授業を行っていただきました。税金がなくなると、警察や消防、信号などを含む道路整備など、社会を支えている大切な機能が全部止まってしまうことを学びました。また、自分たちが日常の学校生活を送るにあたっても、小学生1人あたり97万円程度の税金が使われていることを知り、改めて税金の大切さを感じた授業になりました。

17:18 | 6年生
2025/07/11

通学路交通安全キャンペーン

| by 管理職
 夏の交通安全県民運動に合わせて、市内で通学路交通安全キャンペーンがありました。PTAの環境部のみなさんをはじめ、地域、警察や交通安全協会、市民センターの方、教員が子どもたちの登校の安全を見守りました。職員は、先日「まもってくれてありがとう運動」モデル校指定式でいただいた、交通安全の旗をもって横断歩道にたちました。

09:00 | 全校
2025/07/10

メディアリテラシー出前授業(3年)

| by 管理職
「反差別人権研究所みえ」から講師の先生にきていただいて、『自分や友だちを大切にするインターネットとの付き合い方』というテーマで学習をしました。
正しく使ったらとても便利なものですが、使い方を間違えてしまうと、人を傷つけてしまうことがあるということを学びました。
使い方を間違えないために・・・を友だちと一緒に考え合いました。
 
14:30 | 3年生
2025/07/09

町別児童会

| by 管理職
1学期も残りわずかとなりました。
各地区で1学期の振りかえりと夏休み中のことについて確認しあったあと、集団下校をしました。
暑い中なので、今回は運動場に全員集合はせずに、各地区でそろったところから下校をしました。
  
14:45 | 全校
2025/07/09

「まもってくれてありがとう運動」モデル校指定式

| by 管理職
四日市市交通安全協議会と四日市南警察署の方に来ていただいて、「まもってくれてありがとう運動」モデル校指定式を行いました。
横断歩道を渡るとき、止まってくれた車の運転手さんに「ありがとう」と伝えることで、車両と道路横断中の歩行者の交通事故防止に寄与しようとする運動です。
学校の代表として1・2年生が式に参加し、指定書と横断旗を受け取りました。
   
11:46 | 全校
2025/07/03

学びの一体化研修

| by 管理職
塩浜地区の保幼小中学校の教職員が集まり、6年生の授業の様子を参観したあと、その様子をもとに、子どもたちにより良い学びの場を提供するための方策について意見交流を行いました。
保幼園から中学校までの教員が一緒になって考え合うことで、縦のつながりを意識した教育活動を進めることができます。
      
14:07 | 全校
2025/06/26

5年 自然教室⑨

| by 管理職
全日程を終えて、無事に学校に戻ってきました。
初めての宿泊学習、いろんな経験ができたようです。
ぜひ、お家でたくさんお話を聞いてあげてください。

13:49
2025/06/26

5年自然教室⑧

| by 管理職
 焼杉でコースターを作りました。あらかじめ準備していた下書きデザインに沿って、杉板を切り、バーナーで炙って飾り付けをしました。一人ひとり、自分だけのオリジナルコースターが完成しました。






11:16
2025/06/26

5年 自然教室⑦

| by 管理職
 みんなで朝の食事をしました。このあとは、焼杉づくりです。


07:30
2025/06/26

5年 自然教室⑥

| by 管理職
 朝の集いを終えて、展望台まで早朝ハイクを行いました。天気も良く、全員元気に過ごしています。


06:40
2025/06/25

5年 自然教室⑤

| by 管理職
 キャンプファイヤーが始まりました。ファイヤー係が司会進行を務めダンスを行ったり、レク係がゲームを進めたりして楽しいひと時を過ごしました。全員、元気に過ごしています。



18:36
2025/06/25

5年 自然教室④

| by 管理職
 野外炊飯を行いました。雨上がりのためか、火が点いたかと思うとじきに燻ぶってしまうことの繰り返しで苦労しましたが、やがて勢いよく炎があがりました。少し早い時間でしたが、自分たちで作ったカレーライスをおいしくいただきました。

16:00
12345