下野小DAYS

2022/07/19

3年生 メディアリテラシーの授業

| by 学校長

6月30日(金)3年生は、メディア・リテラシーについて学びました。ヒューリアみえ(公益財団法人 反差別・人権研究所みえ)の安田先生を講師にお迎えして、クラスごとに学習を進めました。

①人権とは何かをたしかめよう

②インターネットの正しい使い方を学ぼう

③自分や友だちを大切にする方法を考えよう

の、3つのめあてをもとにお話ししていただき、真剣に考えました。

人権とは、すべての人が持っている幸せに生きるためのものであり、「子どもを大切にする」という約束を大人も守るという「子どもの権利条約」についても教えていただきました。インターネットやゲームは便利だけれど、使い方によってこわいことや悲しいこと、人を傷つけてしまうようなことが起こる原因にもなるため、人権を守るためにも、大人とルールを決めて使っていきたいと気づくことができました。学習は、インターネットの正しい使い方というテーマでしたが、この時間で考えた「自分や友達の人権を大切にすること」というのは、インターネットを使う時だけでなく、どの場面でも同じであるということもお話しいただきました。だから、安心できるクラスを作るために、自分たちでできることも考え、悲しい思いをしている子がいたら、周りが止めてできることから始めていこうという気持ちを高めることができました。
 


16:45 | 3年

新着情報

 

パブリックスペース

6年生音楽09/11 09:54