四日市市立泊山小学校
〒510-0885  
四日市市大字日永5530-19
☎   (059)-346-1015
☎   (059)-349-0058
FAX(059)-349-0059
絵文字:急ぎアクセス.pdf
絵文字:学校泊山小校区図. .pdf
 

カウンタ

COUNTER580256
オンライン状況
オンラインユーザー10人
ログインユーザー0人
  
 

日誌

学校の様子・連絡
12345
2025/10/24new

5年生社会見学(四日市公害と環境未来館)

| by 管理職
 四日市市ではすべての小学校の5年生が、「四日市公害と環境未来館」を社会科の学習で見学し、四日市市が公害を乗り越えてきた歴史などを学びます。5年生の子どもたちは真剣に話を聞き、積極的に質問をするなど、公害を乗り越えてきた歴史を一生懸命に学んでよく理解できていました。










12:31
2025/10/24new

交通安全教室(1,3年生)

| by 管理職
 本校では毎年1年生と3年生で、四日市市交通安全協議会の「とみまつ隊」(止まる、見る、待つ)の方々に来ていただいて交通安全教室を行っいます。1年生では歩行時の交通安全を中心に、3年生では自転車に乗る時の交通安全を中心に体験や映像も加えて教えていただきました。四日市市内では小中学生の交通事故が増えています。ご家庭でも「横断歩道を渡っているか」「交差点で飛び出しをしていないか」この機会にご確認をお願いします。
 1年生(
歩行時の交通安全)







 3年生(
自転車に乗る時の交通安全)







11:37
2025/10/23new

中学校区「学びの一体化」乗り入れ授業の様子

| by 管理職
 四日市市では各中学校区において、保・幼・小・中学校が連携する「学びの一体化」を進めており、南中学校区でも中学校の先生が小学校6年生に指導する「乗り入れ授業」行っています。今日は体育のマット運動にかかわる授業として柔道の授業をしていただきました。6年生の子どもたちは興味津々で、自分の身を守ることにもつながる「受け身」をマットの上で体験し、中学校の先生や授業を身近に感じることができていました。









12:40
2025/10/23new

学力向上・授業力向上の取組

| by 管理職
 昨日のホームページでお伝えしましたが、コミュニティースクール運営協議会では「学力向上のために読解力を伸ばしてほしい」などのご意見をいただきました。読解力をつけるために大切になってくるのは国語の授業です。今日は1年B組の国語の授業を職員で見合う授業研究を行いました。子どもたちは物語文を読んで大切な言葉に注目してワークシートに書くなど、「できた」「もう少しやりたい」という意欲的な姿が見られました。今後も学力向上のために、このような授業力向上の取組を各学年で、継続的に行っていきます。





12:29
2025/10/22new

第3回コミュニティースクール運営協議会

| by 管理職
 本日、本年度3回目の「コミュニティースクール運営協議会」を行いました。この会は学校教育活動の充実のために、学校と保護者や地域住民が協働して「学校づくりビジョン」の実現を図ることを目的としています。各クラスの授業の様子を見ていただき、その後にいろいろなご意見をいただきました。委員のみなさんからは、「どのクラスも授業が大変落ち着いてできている」「わからない、まだできていないので待ってなどが言える、どの子も安心して授業に参加できる雰囲気がよい」「算数の少人数授業など、一人もとりのこさない丁寧な授業ができている」「掲示物がどんどん新しいものに変わっており、教育環境が整えられている」「授業のめあてを試行錯誤してもらい、さらに授業改善を進めてほしい」「学力向上のために読解力を伸ばしてほしい」などのご意見をいただきました。いただいたご意見を全職員や教育委員会と共有して、よりよい学校づくりをめざしていきます。















13:01
2025/10/21new

読書の秋

| by 管理職
 運動会も終わって、今日はどのクラスも大変落ち着いて学習するする姿が見られました。またより涼しくなって、休み時間にはなかよし山や運動場で元気に運動遊びをする姿も見られました。さて、秋はスポーツの秋などとも言われ、いろいろな活動がしやすい季節ですが、読書の秋でもあります。本校は、読書活動推進校の指定を受け、司書さんの派遣回数や本の購入金額が増えています。毎週火曜日には司書さんと図書ボランティアの方々が協力して、図書室などの読書環境整備も進めてもらっています。下の写真のように、図書室にはハロウィーンの飾りつけやおすすめの本の紹介コーナーがあり、1年生の教室横の廊下には読書コーナーがあり、たくさんの子が本に親しみ、貸し出し冊数も増えています。









11:20
2025/10/18

運動会ありがとうございました

| by 管理職
 今日の運動会では、子どもたちが考えたスローガンの通り、一人一人が全力を出して走ったり、演技したりする姿が見られ、それぞれの子どもたちは持てる力を精一杯発揮してくれたと思います。子どもたちが頑張れたのは、保護者の皆様、地域の皆様のあたたかい応援のおかげです。ありがとうございました。
 また、昨日の準備から今日の片付けまでPTA保健体育部、本部役員の方々に大変お世話になりました。また他の保護者のみなさまにも片付けなどご協力いただきました。心から感謝申し上げます。ありがとうございました。

























12:27
2025/10/18

運動会実施します

| by 管理職
 本日、運動会を実施します。昨日はPTA保健体育部、本部役員の皆様に準備もお手伝いいただき、ありがとうございました。

06:29
2025/10/17

運動会の演技・ダンスの見どころ(5,6年生)

| by 管理職
 5,6年生の演技の「校長の目」から見た見どころは、テーマにある「つなぐ~過去から今、そして未来へ~」にあるように「つながりを大切にしたい」という思いを表現するところですです。6年生は小学校最後の運動会となります。「仲間とのつながり」を大切にしながら演技します。壮大な曲にのってのオープニングから思わず涙が出そうになる感動的な演技です。
 明日は天気予報もよくなってきましたが、当日の6時30分に実施の判断をして、ホーム&スクールで配信する予定です。



















12:24
2025/10/17

運動会の演技・ダンスの見どころ(3,4年生)

| by 管理職
 3,4年生の演技の「校長の目」から見た見どころは、「違いを乗り越えて、仲間として絆を深めていく様子をダンスも交えて表現するストーリー性」です。体育の表現・ダンスのおもしろさでもある「ストーリーをイメージして動きで表現する」のがまさに3,4年生の演技です。ストーリーをイメージしながらご覧いただきたいと思います。




















10:35
12345

10月の主な行事予定

 1日(水) 三泗小中学校特別支援
          学級連合運動会

       視力測定5・6年生
 3日(金) 運動会係打ち合わせ
       6時間目
5・6年生
 6日(月) 委員会活動
       
視力測定4年生
       スクールカウンセラー
       相談日)
 7日(火) 視力測定3年生
 8日(水) 視力測定2年生
 9日(木) 視力測定1年生
14日(火) スクールカウンセラー
       相談日
15日(水) なかよし山改修完成式
       (2時間目学校集会)
18日(土) 運動会(雨天順延)
20日(月) 運動会代休
22日(水) コミュニティスクール
       運営協議会
       スクールカウンセラー

       相談日
24日(金) 1・3年交通安全教室
       5年社会見学(四日市
       公害と環境未来館)
27日(月) 2年校区探検
       (泊駅周辺)
       スクールカウンセラー
       相談日
29日(水) 学校集会(認証・表彰)
30日(木) 6年修学旅行
       ~31日(金)

            


 

防災みえホームページ

気象情報・警報等の情報は⇒ こちら