  | 2024/06/10 | 「わかる授業」のための工夫 | | by 泊山小職員 |
---|
下の写真は順に今日の2年生、1年生の授業の様子です。2年生と1年生の算数は、各クラスで担任ともう一人の教師がティームティーチング指導を行っています。担任が主になって指導して、もう一人の教師が個々に寄り添いながら、どの子にも「わかる授業」を工夫しています。算数が好きになるためには低学年のうちに、「わかる」「できる」「もう少しやりたい」をできるだけ実感できることが大切になります。そんな授業を工夫しています。




|  |
|
|   |
7日(月) 始業式 入学式 8日(火) 地区別児童会 地区別集団下校 9日(水) 地区別集団下校 10日(木) 給食開始 歯科検診(2,4,6年) 11日(金) 委員会 発育測定 聴力検査(5,6年) 14日(月) 発育測定 聴力検査(4年) 15日(火) 発育測定 聴力検査(3年) 16日(水) 1年生を迎える会 発育測定 聴力検査(2年) 17日(木) 尿検査 全国学力・学習状況調査 (6年) みえスタディチェック (4,5年) 18日(金) 避難訓練 発育測定 聴力検査(1年) 19日(土) PTA常任委員会 21日(月) 学級写真(2年生以上) 視力検査(5,6年) 22日(火) 視力検査(3,4年) 23日(水) 授業参観 PTA総会(書面決議) 24日(木) 歯科検診(1,3,5年) 25日(金) 祖力検査(1,2年) 28日(月) 家庭訪問① 30日(水) 家庭訪問②
|  |
|
|