5年 お知らせボード


件名:6年生を送る会(2015.3.1)
 2月28日(土)、『6年生を送る会』がありました。『6年生を送る会』は、これまでお世話になった6年生に感謝の気持ちを伝えるとともに、中学校でもがんばってほしいという願いを込めて、それぞれの学年が歌やダンスなどの出し物をする行事です。5年生は、『扉を開いて』の合唱と『威風堂々』の合奏を披露しました。子どもたちは、慣れない楽器で速くなってしまうテンポをおさえたり、声を遠くまで響かせたりする練習を一生懸命取り組んできました。当日は、吉本先生の指揮のもとに、心のこもった清らかな歌声や音色を6年生に届けることができたと思います。
また、5年生にとってこの『6年生を送る会』は、次の最高学年として泊山小学校を継承する意味も含まれています。場の設定や片付けはもちろん、代表委員はこの会を企画運営してきました。事前に、6年生を紹介するためのコメントを聞き取ったり、出し物の感想をインタビューしたりして、心に残る会になるようにがんばりました。その甲斐あって、『6年生を送る会』は拍手喝采で無事に終えることができました。
ついに、6年生になる時期が近づいてきています。下級生の見本となる最上級生を目指してがんばってほしいと思います。



件名:『四日市公害』学習発表会(2015.2.16)
 保護者の方々にも呼びかけさせていただいた『四日市公害』学習発表会が、2月13日(金)に行われました。『四日市公害』の語り部である澤井余志郎さんに来ていただいて、子どもたちの発表をみていただきました。子どもたちは、これまで学習してきた『四日市公害』について、“四日市ぜんそく”や“四日市公害裁判”“塩浜小学校での取り組み”などのテーマにわかれて発表しました。学習したことだけでなく、そこから子どもたちが学んだことや自分にできることを伝えました。澤井さんからは、「たくさんの学校を訪問していますが、とてもしっかりと学習されたのがわかる発表でした。こちらも逆に教えていただくことがたくさんありました。」とお褒めの言葉をいただきました。それから澤井さんには、当時の小学校の様子を教えていただいたり、子どもたちの質問に丁寧に答えていただいたりしました。
 同じ四日市で生活する私たちにとって、『四日市公害』の事実を知ることはとても大切なことと感じます。同じような悲しく苦しい出来事を繰り返さないためにも、『四日市公害』の事実をぜひ子どもたちに伝えていってほしいと思います。



件名:(2015.2.1)
 1月30日(金)、『長縄発表会』がありました。それぞれの学級で”1秒2回で連続跳びできるようにする””真ん中で跳んで、ひっかかったらすぐ出る””全力で協力し、最後までやりきる”などの目標を立てて、毎日練習を重ねてきました。
 当日は、「ハイ!ハイ!ハイ!ハイ!」という威勢のよい掛け声とともに、一人ひとりが真剣に跳ぶ姿に感動しました。また、苦手な子の場面では「せーの!」と声をかけたり、後ろからタイミングよく押してきっかけを作ったりして、まさに『One for all All for one』の精神を垣間見たような気がしました。そうした姿に、見ているほうも自然と拍手が沸き起こります。今回をきっかけにして、よりいっそう仲間のつながりが強くなることを願います。



件名:食育(2015.1.23)
1月22日(木)、食育の学習をしました。カレーライスを作るために、どこの産地の食材を買うか考えたり、二学期に学習した食料自給率を思い出したりして、自分の食生活や日本の食料生産について学習を深めました。日頃の自分の食生活を振り返り、少しでも”食”について関心をもってくれるといいと思います。また、お家でも話題にしていただけるといいですね。



件名:2学期終業式(2014.12.22)
 今日12月22日(月)は、2学期の終業式でした。式のはじめ、全校児童の前で『Hello! My Best Friend』を合唱しました。この日のために、音楽の時間や給食前の時間に練習したりして、みんなで声と心を合わせていくことを積み重ねてきました。本番での歌声は、みんなの心に響くきれいな歌声でした。“6年生を送る会”や“卒業式”では、さらにきれいな歌声を聴かせてくれることでしょう。
さあ、今日2学期がおわりました。運動会や社会見学、泊山フェスティバル、マラソン記録会など、仲間と力を合わせたり自分の限界に挑戦したりする活動を通して、子どもたちはぐんぐん成長を重ねました。3学期は、6年生を送る会もひかえています。みんなで力を合わせて成功を重ねていきたいと思います。
どうぞ、よいお年をお迎えください。


Page1 Page2 Page3
[最新の状態に更新]