このブラウザは、JavaScript が無効になっています。JavaScriptを有効にして再度、お越しください。
ログイン
ログイン
ログインID
パスワード
次回から自動ログイン
パスワード再発行
ログイン
ログインID
パスワード
次回から自動ログイン
パスワード再発行
カウンタ
R7年度 4月1日から
R6年度の訪問者は137988人です。
四日市市学校情報化推進指針
メニュー
最近の富田中学校
学校案内
学校づくりビジョン
学校要覧
学校生活について
学校いじめ防止基本方針
警報発表時の対応
学校へのアクセス
部活動ガイドライン
事務手続きについて
出席停止について
就学援助申請
四日市市中学校共用標準制服
みんなの学習クラブ
カレンダー
2025
07
日
月
火
水
木
金
土
29
30
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
1
2
富田中学校
四日市市立富田中学校
〒510-8011
三重県四日市市
東茂福町4-19
TEL 059-365-4118
059-361-0100
FAX 059-361-0101
最近の富田中学校の様子 2025
富田中学校より(2025)
1
2
3
4
5
次
カテゴリ選択
1件
5件
10件
20件
50件
100件
2025/07/05
中体連三泗地区予選7月5日(土)②
| by
富田中学校 今日の富中
ソフトテニス部女子も個人戦に出場しました。
3年生の1ペアはベスト16に残りました。明日の試合も健闘を祈ります。
14:07
2025/07/05
中体連三泗地区予選 7月5日(土)
| by
富田中学校 今日の富中
中体連三泗地区予選 7月5日(土)の結果
バスケットボール部(男子)
vs 三重平中 62-21 勝利
vs 菰野中 32-53 惜敗
13:38
2025/07/04
食育の授業2
| by
富田中学校
水曜日に続き、本日は3年B組で食育の授業を行いました。
授業を通して得た気づきを、今後に生かしていってほしいと思います。
15:12
2025/07/03
給食タイム
| by
富田中学校 今日の富中
7月3日のメニューは、米飯・牛乳・白身魚フライ・きんぴらごぼう・みそ汁のTHA和食メニューです。バランスも考えられており、カロリーも708とヘルシーながらも、カルシウムたっぷりです。
3年生の配膳はとても早かったです。1・2年生もしっかりと配膳し、残りが少なくなるように工夫していました。
13:04
2025/07/02
食育の授業
| by
富田中学校
本日3年生は食育の授業を行いました。
テーマは「骨量を増やすためにできること」です。
成長期にとって大切な骨量を増やすためには、カルシウムを摂取すること以外にも、運動や日光浴や睡眠も大切だということを学びました。
希望者は実際に骨量を量りました!
これからの食事や運動の習慣を見直すきっかけになればと思います。
13:45
1
2
3
4
5
次
カテゴリ選択
1件
5件
10件
20件
50件
100件
最近の富田中学校の様子 2024
富田中学校より(2024)
>> 記事詳細
< 前の記事へ
次の記事へ >
2023/03/24
【2年生】修了式 第2学年最終日の様子
| by
富田中学校
令和4年度最終日を迎えました。1限目は、3階オープンスペースで学年議会(学級委員団)が運営する学年集会。
まずは、「1年間のまとめと3年生に向けて」の発表。各クラス、学年議会から学年の発表がありました。各クラスとも様々な振り返りの後「下級生から信頼される、頼られる、見本となる最上級生」を目指した意気込みを述べました。学年としてもその意思が反映された発表でした。
次に、前日の修学旅行の取り組み結果の報告。みんなから提出された案をもとに、学年議会で決定しました。「Let’s Go 解放 ~ 素顔で笑う第一歩 ~」
4月から、本格的に取り組みを進める予定です。
その後、突撃インタビュー。今年度の印象的な出来事や、修学旅行への思いなどを発表してもらいました。
続いて、先生たちからの話。春休みの生活と学習。来年度から始まる給食。生徒会活動について。最後に高坂先生から学年の振り返りを話してもらいました。学年集団も個人も、甘えず、油断せず、ますます磨きをかけていこうと今後に向けて意識を高めました。
2限目は廊下に整列して体育館へ移動。
表彰状の伝達と修了式。
そして、離任式。整列した離任する先生たちの中に思わぬ姿が、・・・
3限目は、教室へ戻って最後の学活。担任の先生から通知表渡し。多くの配付物を受け取って、最後に担任の先生からあいさつ。第2学年を修了しました。
1年間、学校活動にご理解とご協力ありがとうございました。
4月から中学校生活を締めくくる最後の1年を迎えます。貴重で大変な1年になると思いますが、今後ともよろしくお願いいたします。(学年担当教員より)
13:30
< 前の記事へ
次の記事へ >
一覧へ戻る
Powered by NetCommons2
The NetCommons Project