ログイン

カウンタ

R7年度 4月1日から26282
R6年度の訪問者は137988人です。

四日市市学校情報化推進指針

 

富田中学校

四日市市立富田中学校

〒510-8011

三重県四日市市東茂福町4-19
TEL 059-365-4118
   059-361-0100
FAX 059-361-0101
 

最近の富田中学校の様子 2025

富田中学校より(2025)
12345
2025/07/03new

給食タイム

| by 富田中学校 今日の富中
 7月3日のメニューは、米飯・牛乳・白身魚フライ・きんぴらごぼう・みそ汁のTHA和食メニューです。バランスも考えられており、カロリーも708とヘルシーながらも、カルシウムたっぷりです。
 3年生の配膳はとても早かったです。1・2年生もしっかりと配膳し、残りが少なくなるように工夫していました。


13:04
2025/07/02new

食育の授業

| by 富田中学校
本日3年生は食育の授業を行いました。
テーマは「骨量を増やすためにできること」です。

成長期にとって大切な骨量を増やすためには、カルシウムを摂取すること以外にも、運動や日光浴や睡眠も大切だということを学びました。
希望者は実際に骨量を量りました!

これからの食事や運動の習慣を見直すきっかけになればと思います。


13:45
2025/07/01new

本日の授業

| by 富田中学校 今日の富中
 3年生の理科では、水圧について勉強していました。水の中に沈めていくと、圧で空気がはいっていたところがしぼんでいった様子を動画で確認しました。リアルに動画で学べるのはすごくわかりやすいですね。
 2年生の国語では、「明」を題材に自分で考えた短歌を小筆で半紙に清書していました。短歌の作品はもちろん、それぞれの字の書きぶりも味がありました。
 1年生の英語では、YEFのチャーリー先生との授業でした。7月で四日市市の勤務が終了となります。残りのチャーリー先生との授業も楽しみたいですね。


09:34
2025/06/30new

【はまかぜ】とうもろこし収穫&試食

| by 富田中学校
 今日は、はじめてとうもろこしの収穫をしました。
皮をむいて、ヒゲをとって、包丁でカットし、電子レンジで加熱し少しずつですが、頂きました。

今年は、小さめでしたが甘くて美味しかったです。

ほかにもオクラも塩昆布とあえて頂きました。

不思議なことに、野菜嫌いの子も自分から食べていました。やっぱり自分たちで育てると違うのですね。
21:42
2025/06/30new

明日はプール開き

| by 富田中学校 今日の富中
 プール掃除も終わり、プールに水が入りました。点検も終わり、プール開きの準備が整いました。週末から本格的に夏が到来したかのように、よい天気が続きました。明日は絶好のプール開きと思います。(水泳の準備をご用意ください)


12:49
12345

最近の富田中学校の様子 2024


2021/07/13

【全校大掃除】みんなで気持ちのよい学校環境

| by 富田中学校
昨日の激しい雷雨により本日の6限目に変更となった大掃除。天候にも恵まれ校舎内外および体育館などにもわかれて1時間しっかりと大掃除に取り組みました。富中生は本当に掃除を頑張ります。卒業した学年もみんな掃除を頑張っていました。先生にやらされてるのではなく、みんな自分から積極的に取り組んでくれます。とっても良い表情で、仲間と掃除を楽しんでいるようです。これが富中の伝統なんだなって改めて感じました。きっとこの写真でも子どもたちの頑張っている様子が伝わると思います。学校内外がとっても気持ちよく学習や部活動に打ち込める環境になりました。
明日からの三者懇談会に向けてもバッチリです!!



職員玄関の窓も脚立に乗ってきれいにしてくれました。来客用の靴箱のネジもしめなおしてくれました。


教室は、机の上だけではなく椅子のあしについている汚れもきれいに落としてくれました。


今日はワックスがけはできませんでしたが、床の雑巾がけもきれいにしてくれました。


教室掃除も班員みんなで役割分担がバッチリ。みんなが責任をもって取り組みます。



4階の1年生男子トイレ。最近の中では、学校内で一番きれいな場所dと思うがこのトイレです。これだけきれいにしてくれるから、次に使うひとは気持ちよく使用できるね。本当に毎日きれいにしてくれてありがとう。



トイレ掃除ですが、4階から見える景色をみながらの掃除はなんだか気持ちよさそうです。一生懸命です!


教室の窓ふきも中からも外からもみんなきれいにしてくれます。



3年生のオープンスペースもいつもきれいな場所です。モップ一つ一つもきれいに使用します。


はまかぜ教室もみんな丁寧にきちんと掃除に取り組んでくれます。ホワイトボードには大掃除の時間の見通しと、清掃の仕方約束事をみんなで確認しあいます。だから、みんながやるべきことを丁寧に取り組んでくれるんですね!いつもありがとう!






1階の男子トイレです。時間内にモクモクと掃除に取り組んでくれています。いつもきれいにしてくれてありがとう!


富中のみんな、先生方、みんなのおかげで今日も気持ちの良い学校環境ができあがりました。富中生の頑張る姿は見ている側も気持ちよくなります。あたたかな心になります。







19:22