昨日の激しい雷雨により本日の6限目に変更となった大掃除。天候にも恵まれ校舎内外および体育館などにもわかれて1時間しっかりと大掃除に取り組みました。富中生は本当に掃除を頑張ります。卒業した学年もみんな掃除を頑張っていました。先生にやらされてるのではなく、みんな自分から積極的に取り組んでくれます。とっても良い表情で、仲間と掃除を楽しんでいるようです。これが富中の伝統なんだなって改めて感じました。きっとこの写真でも子どもたちの頑張っている様子が伝わると思います。学校内外がとっても気持ちよく学習や部活動に打ち込める環境になりました。
明日からの三者懇談会に向けてもバッチリです!!

職員玄関の窓も脚立に乗ってきれいにしてくれました。来客用の靴箱のネジもしめなおしてくれました。

教室は、机の上だけではなく椅子のあしについている汚れもきれいに落としてくれました。

今日はワックスがけはできませんでしたが、床の雑巾がけもきれいにしてくれました。

教室掃除も班員みんなで役割分担がバッチリ。みんなが責任をもって取り組みます。

4階の1年生男子トイレ。最近の中では、学校内で一番きれいな場所dと思うがこのトイレです。これだけきれいにしてくれるから、次に使うひとは気持ちよく使用できるね。本当に毎日きれいにしてくれてありがとう。

トイレ掃除ですが、4階から見える景色をみながらの掃除はなんだか気持ちよさそうです。一生懸命です!

教室の窓ふきも中からも外からもみんなきれいにしてくれます。

3年生のオープンスペースもいつもきれいな場所です。モップ一つ一つもきれいに使用します。

はまかぜ教室もみんな丁寧にきちんと掃除に取り組んでくれます。ホワイトボードには大掃除の時間の見通しと、清掃の仕方約束事をみんなで確認しあいます。だから、みんながやるべきことを丁寧に取り組んでくれるんですね!いつもありがとう!


1階の男子トイレです。時間内にモクモクと掃除に取り組んでくれています。いつもきれいにしてくれてありがとう!

富中のみんな、先生方、みんなのおかげで今日も気持ちの良い学校環境ができあがりました。富中生の頑張る姿は見ている側も気持ちよくなります。あたたかな心になります。



