ログイン

カウンタ

R7年度 4月1日から86956
R6年度の訪問者は137988人です。

四日市市学校情報化推進指針

 

富田中学校

四日市市立富田中学校

〒510-8011

三重県四日市市東茂福町4-19
TEL 059-365-4118
   059-361-0100
FAX 059-361-0101
 

最近の富田中学校の様子 2025

富田中学校より(2025)
12345
2025/11/27new

洗剤はどうして汚れを落とす?

| by 富田中学校
本日2年生では、第一工業製薬さんによる出前授業があり、「洗剤はどうして汚れを落とすのだろう?」というテーマで、界面活性剤の不思議なチカラを、実験を行いながら学びました。
洗剤の成分として欠かせない界面活性剤には、①表面張力低下②浸透作用③乳化作用④分散作用があることを知り、実際の実験を通してそのすごさを実感することができました。また、界面活性剤は洗剤だけでなく、身近なものにたくさん使われています。ぜひお家でも探してみてください。




13:50
2025/11/26new

剣道 団体戦

| by 富田中学校
 本日、1年生の剣道の最後の授業を行いました。生徒たちは今までの経験を生かして、一生懸命に相手の面を打てるように、試合を楽しんでいました。大きな声で気迫を伝える生徒や相手との駆け引きをして仕掛ける生徒もいて盛り上がりました。


14:38
2025/11/26new

体づくり モノづくり

| by 富田中学校 今日の富中
 昨日は冷たい雨の一日でしたが、今日は体を動かすにはよい日となりました。1年生の体育では剣道で、「面を打つ練習」を行いました。3年生の体育では、バスケットボールです。ドリブル・止まる・パスを出してシュートを狙うなど一連の流れの確認をしていました。はまかぜさんは、テニスです。サーブ練習を行いました。技術室では、板をのこぎりで切ったり、サンダーをかけたり、釘をうったり、どんな入れ物ができあがるか楽しみです。


13:31
2025/11/26new

ドキドキ テスト返し

| by 富田中学校 今日の富中
 期末テストの返却が始まりました。解答用紙が配られるのをドキドキしながら待っていました。また返ってきた結果をみて一喜一憂する姿がみられました。
 テストが返ってきたら、点数だけ見て終わるのではなく、「どんな問題が解けなかったのか・・・」「解けていたはずの問題が間違っていたのはなぜか・・・」など振り返りを行いましょう。単純なケアレスミスや計算ミスならば、丁寧にやれば解けます。また苦手な分野が分かることで、次の対策を考えることができます。テストは受けて終わりでなく、かえってきてからが本番だと思います。


12:26
2025/11/25new

学びの一体化研修会

| by 富田中学校 今日の富中
 本日は、小学校の授業を参観させていただき、授業後はグループごとに事後研修会を行いました。国語・数学・道徳・音楽・体育とさまざまな授業を見せていただくことができました。印象的だったのは、音楽の授業で、「ハイハイリレー」で、先生が示したリズムを覚えて、返事をしていくことで、拍をつなげる活動をしていました。一定のリズムで返事をしてくことは、簡単なようでなかなか難しいですが、体にリズムを刻みこむにはとてもよいなと感じました。道徳では、一人ひとりが考えたことを、自分の言葉で一生懸命説明しようとしている姿が印象に残りました。
 校種は違っても、たくさんの学びがありました。中学校区でともに学びあうことで、こどもたちの力をつけていきたいと思います。


17:37
12345

最近の富田中学校の様子 2024


2021/12/08

【YEF英語授業】ニッキー先生よろしくお願いします!

| by 富田中学校 今日の富中
 四日市市YEF(四日市市英語指導員)として、11月5日(金)から富田中学校の英語授業でお世話になっている『Young  Nikki   Lynn(ヤン ニッキー リン)』先生です。子どもたちからは、『ニッキー!』って親しみを込めて呼ばれています。授業はもちろんのこと、休み時間や、下校時でも常に子どもたちの中に入って笑顔でコミュニケーションをとってくれています。いつもニッキーのまわりには子どもたちでいっぱい!



 写真は本日5限目の2年C組の英語授業の様子です。内容は『Diary Life「体調不良」』すごろくゲームを通じて・・・。
 自分の体調を伝える表現と、相手の体調に対して助言をする表現を繰り返し聴いたり、読んだりすることで、これらの表現を身につける。また、今後、相手の様子をたずねたり、「should(~すべき・~したほうがよい)」を用いて、相手に助言をすることにつなげていく授業です。
 子どもたちは、本当に笑顔いっぱいに生活班での”All English”での、すごろくゲームを今できる精一杯の英語力を発揮して取り組みました。



 ニッキーから富田中学校のみんなへのメッセージです!

Everyone worked hard in today’s English class!  Today, 2nd year students practiced talking about their health and giving advice.

Advice to “go home” was very frustrating and the students had lots of fun!

Thank you to all the students at Tomida for always cheerfully speaking with me and practicing English!  Let’s keep enjoying English together!

【日本語訳】
今日の英語の授業でみんな頑張りました!
2年生は体調とか、健康のことを話して、アドバイスをする練習をしました。
「家に帰って」の助言は悔しすぎてみんながワクワクしました!
いつも元気に話しをして、一緒に英語を練習してくれてありがとうございます!

富中のみんなさん、これからも英語を楽しもう!





19:15