このブラウザは、JavaScript が無効になっています。JavaScriptを有効にして再度、お越しください。
ログイン
ログイン
ログインID
パスワード
次回から自動ログイン
パスワード再発行
ログイン
ログインID
パスワード
次回から自動ログイン
パスワード再発行
カウンタ
R7年度 4月1日から
R6年度の訪問者は137988人です。
四日市市学校情報化推進指針
メニュー
最近の富田中学校
学校案内
学校づくりビジョン
学校要覧
学校生活について
学校いじめ防止基本方針
警報発表時の対応
学校へのアクセス
部活動ガイドライン
事務手続きについて
出席停止について
就学援助申請
四日市市中学校共用標準制服
みんなの学習クラブ
カレンダー
2025
05
日
月
火
水
木
金
土
27
28
29
30
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
富田中学校
四日市市立富田中学校
〒510-8011
三重県四日市市
東茂福町4-19
TEL 059-365-4118
059-361-0100
FAX 059-361-0101
最近の富田中学校の様子
富田中学校より(2025)
1
2
3
4
5
次
カテゴリ選択
1件
5件
10件
20件
50件
100件
2025/05/02
学級目標
| by
富田中学校 今日の富中
3年生の各クラスには、個性あふれる学級目標が掲示されています。
どのクラスも担任の先生への思いがあふれています。
目標のようなクラス目指して1年間を過ごしていきましょう。
12:06
2025/05/02
加法の交換法則
| by
富田中学校 今日の富中
1年生の数学では、次のような授業をしていました。
5+3=8 3+5=8 は、入れ替えても答えは同じでも、
5-3=2 3ー5=-2 となり、答えがかわります。
では、-3を【マイナス3】として、
5+(-3)と考えれば、(-3)+5と入れ替えても答えは同じになります。
この法則を覚えておくと、正の数負の数の計算をするときに、順序を入れ替えて計算がしやすくなります。
11:06
2025/05/01
はまかぜ掲示板(5月バージョン)
| by
富田中学校 今日の富中
教室棟の生徒昇降口を入ると、はまかぜ掲示板があります。
5月用に、新学期に入ってから一人ひとりが作ったこいのぼりが泳いでいました。
こいのぼりのうろこに一人ひとりの個性がでています。
09:00
2025/04/30
図書室貸出5冊まで
| by
富田中学校 今日の富中
現在、図書室では、5冊まで貸出可能となっています。昼休みに入ると同時に駆け込んでくる生徒もいました。入った部活動関係の本を借りたり、お気に入りの作家ばかり借りたりしていました。朝の読書時間はもちろん、ゴールデンウイークもありますので、興味ある本をたくさん借りて、読むのもいいと思います。
(4月27日~5月10日は、子ども読書週間です)
13:33
2025/04/28
交通安全教室を行いました。
| by
富田中学校
本日2限目に、四日市市役所より交通指導員の方々をお招きして、交通安全教室を行いました。自転車での事故が中学校1年生に急増することをふまえて、自転車のルールについて詳しく教えていただきました。ヘルメットの衝撃吸収実験もあり、わかりやすく学べました。
17:09
1
2
3
4
5
次
カテゴリ選択
1件
5件
10件
20件
50件
100件
最近の富田中学校の様子
富田中学校より(2024)
>> 記事詳細
< 前の記事へ
次の記事へ >
2021/12/08
【校内人権発表会】一人ひとりの大切な人権を守ることとは
| by
富田中学校
本日の6限目に校内人権発表会を行いました。今年度も昨年度と同様、感染症対策として体育館に集まって実施する方法ではなく、
事前に収録した発表者の様子を各教室で視聴しました。5人の発表からは、学校での学習や自分の経験からの思いを語り、どのように行動していきたいか、どんな社会にしていきたいのかが伝わってきました。各クラスでもしっかりと一言一言に耳を傾け、自分の経験と重ねたり、照らし合わせたりして考えを広げたり、深めている様子がありました。
その後、四日市市教育委員会人権・同和教育課の 米川 崇 副参事
に作文発表を受けて、「人権尊重の視点」や「私たちにできること」という内容で、パワーポイントにて視覚的にも丁寧にわかりやすい言葉で人権についてお話をしていただきました。人権を守るということは身近なところでは「隣の人を大切にすること」。そのためには、「周りがどんな思いをしているのか知ろうとすること」ということを伝えていただきました。
発表会の振り返りを書く皆さんの姿からは、今感じた思いを書き留めたい。もっとよりよく周囲とかかわっていきたい。ということが伝わってきました。今日の授業を通じて感じたことを胸に、自分や友達、家族を大切にし、豊かな人間関係を築いていきましょう。
何よりも、学年代表となった5名のみなさんが、動画での発表という伝え方となりましたが、『自分の想いをみんなの前でしっかりと伝えられたこと』、そして、全校のみなさんが『しっかりと聴くことで、その仲間の想いを受け止めてくれたこと』そのような姿があるからこそ、富田中学校には、一人一人を大切にする人権尊重の文化があり、一人一人にちゃんと居場所があるあたたかい学校なのだと思います。
代表として堂々と発表をしてくれた5名のみなさん、それをしっかりと聴いてくれた全校のみなさん、そして、講師として講演をいただきました 米川崇 副参事、本当にありがとうございました。
19:37
< 前の記事へ
次の記事へ >
一覧へ戻る
Powered by NetCommons2
The NetCommons Project