このブラウザは、JavaScript が無効になっています。JavaScriptを有効にして再度、お越しください。
ログイン
ログイン
ログインID
パスワード
次回から自動ログイン
パスワード再発行
ログイン
ログインID
パスワード
次回から自動ログイン
パスワード再発行
カウンタ
R7年度 4月1日から
R6年度の訪問者は137988人です。
四日市市学校情報化推進指針
メニュー
最近の富田中学校
学校案内
学校づくりビジョン
学校要覧
学校生活について
学校いじめ防止基本方針
警報発表時の対応
学校へのアクセス
部活動ガイドライン
事務手続きについて
出席停止について
就学援助申請
四日市市中学校共用標準制服
みんなの学習クラブ
カレンダー
2025
05
日
月
火
水
木
金
土
27
28
29
30
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
富田中学校
四日市市立富田中学校
〒510-8011
三重県四日市市
東茂福町4-19
TEL 059-365-4118
059-361-0100
FAX 059-361-0101
最近の富田中学校の様子
富田中学校より(2025)
1
2
3
4
5
次
カテゴリ選択
1件
5件
10件
20件
50件
100件
2025/05/13
しおり記入
| by
富田中学校
あと少しで、楽しみにしている修学旅行です。今日は、完成した「修学旅行のしおり」に必要事項を記入したり、分散計画を転記したりしました。また、行程表を見ながら、お土産の話や朝が思ったより早いなど楽しそうに話をしていました。
しおりは家に持って帰るので、家族で行程を確認したり持ち物の確認などできるといいですね。16日(金)には、大きい荷物をホテルに配送します。忘れ物がないように、確認もしっかりとしましょう。
15:00
2025/05/09
〇〇ing 〇〇
| by
富田中学校 今日の富中
2年生の英語では、ALTのチャーリー先生の授業がありました。(ALTの先生は定期的に学校に来てくれています。)「playing tennis」や「eating tomatoes」などingを用いて〇〇することの表現について学びました。日常の行動を「ing」をつかって表現し、デイリーライフなどに、「Ilike studying English」など書いてみると、よい復習になるのではないでしょうか。
14:05
2025/05/09
内科検診
| by
富田中学校 今日の富中
校医の渡邊先生にお世話になり、内科検診を行いました。この検診は1年生の自然教室および3年生の修学旅行の事前検診もかねています。
まだまだ朝晩は冷えたり、昼間は暑かったりと体温調整がむつかしいですが、体調を整えて各行事の準備をすすめていきたいですね。
13:58
2025/05/08
プレゼンテーション(国語)
| by
富田中学校 今日の富中
2年生の国語の授業で、「ICT機器に関すること」のプレゼンテーションが行われました。班ごとに自分たちでテーマを決め、アンケートを取ったり調べたりしたことから、メリットデメリットなどをまとめます。そこから、自分たちの考えたことを標語にしてみんなにメッセージとして伝えていました。
テーマが、「電子マネーか現金か」や、「スマホの使いすぎによる視力低下」や、「電子図書」についてなど、今の私たちが生活するうえで必要なものばかりでした。
標語もよく考えられており、またホールなどでも掲示をしてもらう予定です。
「電子マネー使っても使われるな」「考えよう。ネットもリアルも大切に」「スマホ・タブレットの使い過ぎは、未来の自分を傷つける」「無限の本棚。あなたの好みをみつけよう」「ネッ友と付き合うときは、情報を与える幅を考えよう」
11:28
2025/05/02
学級目標
| by
富田中学校 今日の富中
3年生の各クラスには、個性あふれる学級目標が掲示されています。
どのクラスも担任の先生への思いがあふれています。
目標のようなクラス目指して1年間を過ごしていきましょう。
12:06
1
2
3
4
5
次
カテゴリ選択
1件
5件
10件
20件
50件
100件
最近の富田中学校の様子
富田中学校より(2024)
>> 記事詳細
< 前の記事へ
次の記事へ >
2021/11/02
【3年生】中学校最後の文化祭
| by
富田中学校
中学校の行事としても最後となる文化祭が開催されました。
各クラスの合唱。個人新聞の展示。文化部の活動成果の披露。作文発表や英語スピーチ、はまかぜ発表などの学習発表。3年生の活躍の場が盛りだくさんの文化祭です。
まずは、合唱から。各教室で、最後のクラス練習して体育館へ。
C→A→Bの順に合唱披露。予想通りどのクラスも最高のハーモニー。全校生徒を沸かせました。
【3年C組】
【3年A組】
【3年B組】
【はまかぜ 発表】
【中学生のメッセージ2021 入賞の上平さんの発表】
【英語スピーチ発表の知念さん】
【吹奏楽部発表】
【閉会式】
成績発表!優勝は、3年B組。指揮者賞も3年B組。発表の様子と表彰式
しかし、3年生すべてのクラスが一体となって、まとまりのある心のこもった素晴らしい合唱を聴かせてくれました。本当に感動しました。みんなありがとう!
【全学年の指揮者賞表彰】 【全学年の優勝クラス表彰】
【美術部のテーマパネルの表彰と駅伝大会の壮行会も行われました】
【午後から3年生は、展示の見学を行い文化祭を終了しました。美術部も、家庭部も美術授業作品も、どれもすべてが素晴らしい作品です。一人ひとりの一生懸命と頑張りのいっぱいこもった作品でした】
文化祭に向けた取り組み、大変ご苦労様でした。富田中学校の先頭になって取り組んでくれたみなさんの頑張りは忘れません。本当に印象と思い出に残る文化祭となりました。この頑張りを、これからの残り少ない学校生活にもつなげていきましょう。そして、続けていきましょう。
19:17
< 前の記事へ
次の記事へ >
一覧へ戻る
Powered by NetCommons2
The NetCommons Project