ログイン

カウンタ

R7年度 4月1日から11121
R6年度の訪問者は137988人です。

四日市市学校情報化推進指針

 

富田中学校

四日市市立富田中学校

〒510-8011

三重県四日市市東茂福町4-19
TEL 059-365-4118
   059-361-0100
FAX 059-361-0101
 

最近の富田中学校の様子

富田中学校より(2025)
12345
2025/05/13new

しおり記入

| by 富田中学校
 あと少しで、楽しみにしている修学旅行です。今日は、完成した「修学旅行のしおり」に必要事項を記入したり、分散計画を転記したりしました。また、行程表を見ながら、お土産の話や朝が思ったより早いなど楽しそうに話をしていました。
 しおりは家に持って帰るので、家族で行程を確認したり持ち物の確認などできるといいですね。16日(金)には、大きい荷物をホテルに配送します。忘れ物がないように、確認もしっかりとしましょう。

 
 
15:00
2025/05/09

〇〇ing 〇〇

| by 富田中学校 今日の富中
 2年生の英語では、ALTのチャーリー先生の授業がありました。(ALTの先生は定期的に学校に来てくれています。)「playing tennis」や「eating tomatoes」などingを用いて〇〇することの表現について学びました。日常の行動を「ing」をつかって表現し、デイリーライフなどに、「Ilike studying English」など書いてみると、よい復習になるのではないでしょうか。


14:05
2025/05/09

内科検診

| by 富田中学校 今日の富中
 校医の渡邊先生にお世話になり、内科検診を行いました。この検診は1年生の自然教室および3年生の修学旅行の事前検診もかねています。
 まだまだ朝晩は冷えたり、昼間は暑かったりと体温調整がむつかしいですが、体調を整えて各行事の準備をすすめていきたいですね。


13:58
2025/05/08

プレゼンテーション(国語)

| by 富田中学校 今日の富中
 2年生の国語の授業で、「ICT機器に関すること」のプレゼンテーションが行われました。班ごとに自分たちでテーマを決め、アンケートを取ったり調べたりしたことから、メリットデメリットなどをまとめます。そこから、自分たちの考えたことを標語にしてみんなにメッセージとして伝えていました。
 テーマが、「電子マネーか現金か」や、「スマホの使いすぎによる視力低下」や、「電子図書」についてなど、今の私たちが生活するうえで必要なものばかりでした。
 標語もよく考えられており、またホールなどでも掲示をしてもらう予定です。
  「電子マネー使っても使われるな」「考えよう。ネットもリアルも大切に」「スマホ・タブレットの使い過ぎは、未来の自分を傷つける」「無限の本棚。あなたの好みをみつけよう」「ネッ友と付き合うときは、情報を与える幅を考えよう」 


11:28
2025/05/02

学級目標

| by 富田中学校 今日の富中
 3年生の各クラスには、個性あふれる学級目標が掲示されています。
 どのクラスも担任の先生への思いがあふれています。
 目標のようなクラス目指して1年間を過ごしていきましょう。
 
12:06
12345

最近の富田中学校の様子


2021/11/02

【がんばれ駅伝部】壮行会 三泗駅伝競走大会に向けて

| by 富田中学校 今日の富中
 がんばれ富田中学校駅伝部!ファイト富田中学校駅伝部!文化祭の表彰式・閉会式の余韻が残る体育館で、11月4日(木)に開催される三泗地区駅伝競走大会に向けた駅伝部の壮行会が行われました。



1年生から3年生までの男女合わせて52名でスタートした駅伝部。いままでの練習の積み重ねや選考期間を経て、本日、最終選考メンバーとなる男子9名・女子8名の学校代表者が堂々とした姿勢で壮行会に臨んでくれました。



 男子は3年生のキャプテンの橋本さんはじめ3年生2名、2年生4名、1年生3名の合計9名が代表として出場します。
 女子は3年生のキャプテンの大泉さんはじめ3年生3名、2年生2名、1年生3名の
合計8名が代表として出場します。


 
 男女キャプテンから大会に向けた力強いメッセージを全校のみなさんに伝えてくれました。「富田中学校の代表として・・・」という責任感が言葉としてしっかり伝わってきました。代表メンバーは男子6区間・女子5区間を全校生徒の想いを受けて、最後までしっかりタスキをつなぎます。
 最後に校長先生から激励の言葉をいただき、メンバーの姿勢、顔の表情までビッシっとしまってきました。最後まであきらめず粘り強く走り切ってくださいね。


20:10