ログイン

カウンタ

R7年度 4月1日から75815
R6年度の訪問者は137988人です。

四日市市学校情報化推進指針

 

富田中学校

四日市市立富田中学校

〒510-8011

三重県四日市市東茂福町4-19
TEL 059-365-4118
   059-361-0100
FAX 059-361-0101
 

最近の富田中学校の様子 2025

富田中学校より(2025)
12345
2025/11/06new

おなかのお話

| by 富田中学校
本日1年生は、家庭科の学習内容と関連付けて、太陽化学株式会社の方にお越しいただき出前授業を行いました。
おなか(腸)の仕組みや働き、食物繊維が取りやすい食材、バランスの取れた食事の大切さについてなど、分かりやすく教えていただきました。

今日学んだことをこれからの食生活に生かしてほしいと思います。



15:49
2025/11/05new

【2年生】職場体験1日目

| by 富田中学校
今日から3日間、2年生は職場体験学習です。たくさんの事業所様にお世話になっております。初日の今日は、それぞれの職場で、緊張した面持ちでスタートしました。



16:59
2025/11/04new

英語スピーチ・英作文コンテスト

| by 富田中学校
 11月4日(火)に、三泗地区中学生英語スピーチ及び英作文コンテストが、四日市市総合会館で行われました。3年生3名の生徒(スピーチ1名・英作文2名)が、富田中学校代表としてコンテストに参加しました。
 スピーチでは、多くの人に見られて緊張感がある中、綺麗な発音と力強いジェスチャーで、堂々としたパフォーマンスを見せてくれました。英作文は、2時間にも及ぶ長丁場でしたが、「将来の夢について」というテーマで自分の思いをしっかりと書き上げました。
 多くの参加者や四日市中のYEFの先生が集まる中で、たくさんの英語に触れ、刺激を受ける時間となりました。英語は「世界とつながるツール」と言われています。これからもたくさん英語の学習をして、自分の世界を広げてください。

 
17:01
2025/11/04new

第59回四日市市戦没者合同追悼式

| by 富田中学校 今日の富中
 11月3日泊山公園内忠霊塔前にて、第59回四日市市戦没者合同追悼式が行われました。今年は、戦後80年の節目の年になります。
 市内中学生を代表して本校の生徒2名が「四日市市の空に、二度と炎が上がらないように。この街の記憶を胸に、私たちは平和に生きることを誓います」と平和の誓いを宣言しました。式典の後、森市長や遺族代表者とともに、桜の木の植樹を行いました。春になったら、忠霊塔の正面にその桜の花が見事に咲き、平和の世の象徴となることでしょう。




08:38
2025/11/04new

富田地区敬老会&文化祭

| by 富田中学校 今日の富中
 11月2日に、富田地区敬老会及び文化祭が開催されました。
 午前・午後の部ともに、本校の吹奏楽部が演奏を披露しました。今回は3年生の引退公演となりました。同級生の応援団も含め、大勢の立ち見の方も含めて、皆さんに楽しんでいただくことができました。


08:34
12345

最近の富田中学校の様子 2024


2021/09/10

【南極大陸と・・・】今週のオンライン授業から

| by 富田中学校 管理職
 9月7日(水)の5限目は、1・2年生は学活を行いました。内容は、「タブレットでYouTubeを視聴しよう!」です。実は、富田中学校では、9月7日(水)は文科省主催の『GIGAスクール特別講座~南極は地球環境を見守るセンサーだ!~』へのZoom参加校に決定し、2年生が対象学年として授業参加する予定でした。
 内容は、南極大陸とZoom参加校が午後からの時間にオンラインにてライブで直接つながり、昭和基地で働くみさなんとタブレット画面を通して交流をするものです。



 富田中学校は、そのZoom参加校に日本国内の10校(内1校はプノンペンの日本人学校)に選ばれ、当日、体育館にて南極大陸とライブでつながり、環境に関わるクイズに参加したり、昭和基地で働くスタッフへ質問をしたり、Zoom参加校との交流をするものでした。
 しかし、残念ながらライブでの参加はできませんでしたが、各家庭からYouTubeにて交流のl様子をライブ配信されていたために、視聴だけの参加としました。



 先生たちも、学校からタブレットにて視聴しました。南極大陸昭和基地の同時間の気温は「-15℃」。気象観測と地球環境の関わりなど環境について学ぶことができました。1・2年生のみなさんは、どんな感想を持ったかな?・・・。






18:07