コロナ禍で多くの活動制限がある中、理科授業時の実験もその対象の一つです。
授業内でできる工夫をしながら、2年生では実験をはじめました。写真は2年A組の授業の様子です。
内容は『水を電流に流した時の変化』。感染症対策として、①換気の徹底により教室内を最大限広く使う ②換気の徹底により廊下も使用する。 ③小さな声で取り組む
④安全面からも保護メガネの着用 ⑤実験器具使用前後の手洗いと消毒です。

『水に電流を流した時にできる物質は何か』を一人ひとりが実験を通して考えていました。制限のある中でも、子どもたちは実験の中でしか得ることができないものを感じながら、班の仲間とともに実験を楽しんでいました。
2年A組のみなさんは、どの班も一生懸命取り組んでいました。

