日誌

学校日記 >> 記事詳細

2018/09/03

さあ、2学期のスタート!

| by 学校長
 長い長い44日間の夏休みが終わり、富洲原小学校に、また元気な子ども達の顔が帰ってきました。1限目は、体育館で2学期の始業式。5台の扇風機を回しましたが、それもあまり必要がないくらい、猛暑は収まり、過ごしやすい始業式となりました。
 まず、全校で校歌斉唱。久しぶりに体育館に子ども達の元気な歌声が響きました。続いて校長の話。まず、夏休み前に話をした、この夏休み大切にしてほしい3つこと(①命②時間③めあて)についての話。「それぞれ、みんなよく頑張ったことだと思います。実は校長先生もがんばってハンドパワーを身に着けました。」と言って、何もない手から赤いハンカチを出す技をちょっと披露しました。
 その後は、2学期のはじめなので、「プラス思考」の話をしました。考え方には、足し算のように、いいことが増えていくプラス思考と、引き算のように、いいことが減っていくマイナス思考があります。足のケガをした、友だちとケンカした、苦手なピーマンが給食に出たなど、具体例を示してマイナスとプラス思考について考えてみました。夏休みが終わり、マイナス思考になりがちな子も多いであろう始業式。少しでも気持ちが上がり、元気になる話になったらうれしいです。
 最後に、養護教諭から保健指導。「熱中症にならないために」や、「けがの予防、自分でできるけがの手当て」などのお話がありました。運動会の練習もすぐに始まってきます。健康・安全に気を付けて、思い出いっぱいの2学期にしていきたいと思います。

校歌斉唱


ハンドパワー


ハンドパワー(何もなかった手からハンカチが)


「プラス思考」でいこう!


保健指導 「熱中症にならないために」

保健指導 「けがの予防と手当」

11:25