日誌

学校日記 >> 記事詳細

2017/12/06

ようこそ「地域先生」(4年生)

| by 学校長
 12月6日の5限目、本校のコミュニティスクールの委員である、平野貢さんにお越しいただきました。4年生が社会科で学習している「地域の発展につくした人々」の中で学んだ「伊藤平次郎」さんについて、詳しくお話しをうかがうためです。平野さんは、元小学校の校長先生で、富洲原小中学校のご出身であり、現在富洲原地区の歴史についても、お仲間と一緒に研究されているそうです。
 お話は、この地区に多い苗字や、「富洲原」という地名の由来、また日本と富洲原地区の、100年間の人口の変化の比較のお話から始まり、子ども達も興味深そうに聞いていました。現在3代目となった「平次郎橋」が、いつどのようにしてできたのかも、詳しく教えていただきました。この橋ができたおかげで、富田一色のみなさんは、富田駅方面へ行くのが随分楽になったそうです。
 その他、富洲原地区に今も伝わる祭りや「四九の市」のお話。紡績業で三重県でもいち早く工業化し、人口が増えて子どもの数も県下1・2を争うほど多かったお話。また、ご自身が子どもの頃、映画館や劇場がいくつかあってとてもにぎわっていたお話など、興味深く聞かせていただきました。今回は4年生にお話しいただきましたが、これを機会に、コミュニテイスクールとして、地域のみなさんとの連携がますます広がり、深まっていくことを願っています。







19:21