COUNTER227127

日誌

学校日記
12345
2025/10/17new

運動会に向けて

| by 学校長

111日に行われる運動会に向けて、各学年の練習が始まっています。

6年生が運動場で表現運動の隊形移動練習と位置の確認をしていました。

6年生はフラッグによる演技を見せてくれる予定です。

楽しみですね。

   

そして、今年度から復活する団体競技。

34年生は大玉を使って、玉送り競争です。

この日は初めての練習だったようですが、みんな大盛り上がり。

活気あふれる練習でした。
当日も元気に楽しく競技してくれることと思います。
  


14:25
2025/10/16new

ゆかいに歩けば

| by 学校長
16日(金)の6限目、講堂から素敵な歌声が聞こえてきたので見に行くと、4年生が学年音楽で「ゆかいに歩けば」の練習をしていました。
  
どの子も楽しそうに歌っている様子が素敵でした。
  
歌声はとてもきれいで、パワーを感じました。
指揮者もリズムよく上手でした。
4年生の子ども達は歌が大好き、そしてとても上手です。
2年後の三泗音楽会が楽しみになってきました。
18:35
2025/10/16new

「学校だより三錨No.9」を発行しました

| by 学校長

今回の内容は、

111日は運動会です

以上です。

ホームページ上の「メニュー」→「学校だより『三錨』」から見ていただくことができます。

ぜひご覧ください。


09:00
2025/10/15new

家庭教育講座

| by 学校長

授業参観の後、視聴覚室で「家庭教育講座」が行われました。

今年は、本校のスクールカウンセラー長濱さんのお話を聴きました。
子どもとのより良い関わり方や不登校に関する話、ご自身が読まれた本の紹介等をしていただきました。

これを機会に、スクールカウンセラーを身近に感じ、今後の利用につながることを期待しています。

   

お話の後はグループに分かれ、保護者、教職員を交えて意見交流を行いました。

お忙しい中、参加していただいた保護者の皆様、お話をしていただいた長濱さん、ありがとうございました。


16:50
2025/10/15new

授業参観

| by 学校長

1014()5限目に授業参観が行われました。

たくさんの方にご来校いただきありがとうございます。

是非お家で、お子さんの頑張っていた姿を褒めてあげてください。

きっと今後の学習意欲につながることと思います。

各学年の様子を写真で紹介します。

  
  
  
12:56
2025/10/14new

認証式

| by 学校長

1014()の朝、後期代表委員の認証式をオンラインで行いました。

認証状を渡した後、一人ひとりが代表委員としての決意を話してくれました。

挨拶ができる学校を目指して活動してほしいと思います。

   

認証式の後、全校児童に向けて地域の方や卒業生の方々からいただいた品物を紹介しました。

   

地域の宮田さんからは1輪車を10台いただきました。

「子ども達が元気に外で遊んでほしい」という思いで毎年寄贈してくださっています。

卒業35年後に行われる「三錨会」(今年は「三錨平成3年会」)の皆様からは児童用図書とボール、ドッチビーをいただきました。

図書は、各学年に340冊程度、廊下の本棚に置いて自由に読めるようにします。

ボールとドッチビーは、各クラスに1つずつ配られます。

大切に使わせていただきます。
ありがとうございました。


11:21
2025/10/10

秋のしらべ

| by 学校長
今月の中央掲示板には、4年生の作品「秋のしらべ」が飾られています。
  
白画用紙に色を塗り、その上から秋をイメージするものを切り抜いた色画用紙を重ねました。
  
栗やサツマイモ、ハロウィン、もみじ等、色の変化も素敵な秋が飾られています。
ご来校の際にぜひご覧ください。
16:47
2025/10/10

「学校だより三錨No.8」を発行しました

| by 学校長

今回の内容は、

1014()24()は「読書週間」です

以上です。

ホームページ上の「メニュー」→「学校だより『三錨』」から見ていただくことができます。
ぜひご覧ください。


09:00
2025/10/08

「いろいろなふね」

| by 学校長

1年生国語科、説明文の学習です。

いろいろな船の「やくめ」「つくり」「つくりの説明」を読み取り、書く順番や内容のつながりを学習しました。

   

今回は、これまでに学習してきた、内容のつながりやヒントとなる語句をもとに、初めて見る文章の順番を考えていました。

タブレットを使って、文章を正しいと思う順番に並べ替え、ペアやグループで、なぜその順番にしたのか理由を話し合いました。

   

最後には、習ってきたことを活かして読みやすい文章への並び替えが完成しました。

子ども達がよく考えている授業でした。

   

入学してから6か月、授業中のルールがしっかり身についてきました。
よく頑張っています。


13:51
2025/10/07

自然教室2日目

| by 学校長
自然教室2日目の様子です。
朝6:00起床、朝の集いをしてから朝食をとりました。
朝の集いでは、昨日のウォークラリー順位発表と表彰式が行われました。
  
  
今日の活動は「野外炊事」です。
皆でカレーライスを作って食べました。
  
  
どの班も美味しそうなカレーライスが出来上がりました。
  
時間をしっかり守ったり、一生懸命仕事をする5年生の姿は、大変気持ちの良いものでした。
きっと良い思い出ができたことでしょう。
有意義な2日間の活動となりました。
18:23
12345