★1年生が、生活科で「ふゆをかんじることば」を集めました。タブレットの付箋機能は1年生でも慣れたもの。「ゆき」「なべ」「てぶくろ」など、思いついた言葉をどんどん書き込んでいきました。

オリンピックの影響か、「スキー」「スノーボード」「スケート」などの言葉を書いている子もたくさんいました。
★5年生が、算数で正多角形の学習をしました。正五角形や正六角形の長さや角度を測り、正多角形の性質についてまとめました。

★6年生の教室に行くと、「卒業まであと24日」のカレンダーが掲示されていました。

「えっ、もうあと24日しかないんだ」そんな思いでいると、教室では子どもたちが、小学校生活6年間の思い出やエピソード、学んだことや伝えたいことなどを各自が書いていました。これをもとに、卒業式の「旅立ちの言葉」を作り上げていくようです。

どんな「旅立ちの言葉」を卒業式で聞かせてくれるのか、今から楽しみです。
★明日からは楽しみな三連休。今日も放課後、全職員で校舎中を消毒をしました。

来週にはコロナが収まるといいなあ。