日誌

内部っ子の風景
12345
2023/05/29new

今日の内部っ子

| by 内部小学校長
★5年生の教室では、国語『世界でいちばんやかましい音』の学習をしていました。
 この日は、本校の教員が、子どもたちの学びをより深めるために授業を参観しました。子どもたちは、課題に対してじっくり考え、友だちの考えを聞いて自分の考えと比べながら学習を進めていました。

 


11:08
2023/05/25new

今日の内部っ子

| by 内部小学校長
★1年生の教室で・・・
 入学して2か月がたちました。ひらがなプリント「お」を学習していました。一字、一字とても丁寧に書いていました。先生から「まる」をもらうと「見て、見て。」と嬉しそうに見せてくれました。
 他のクラスでは算数の学習をしていました。ICT機器を使い、同じプリントを大きく映し出し先生がゆっくり説明をしていました。「わからない。」とつぶやくと、前の子が後ろを向いて説明が始まりました。隣の子も自分の問題を解いてから「これはね・・・。」と自然に体を寄せてプリントを見ながらお話が始まりました。

  

 
12:55
2023/05/24new

今日の内部っ子

| by 内部小学校長
★3年生の教室では・・・
 理科の時間、チョウの成虫の体のつくりを学習していました。ワークシートを使って予想をたてていると・・・・「先生、まちがってもよい?」「まちがっても大丈夫!」先生の声にクラスの雰囲気があたたかくなって、みんなが安心して考え始めていました。
 隣のクラスでは、国語の時間、「自然のかくし絵」の文章を読み、大切な一文を見つけ、書き出していました。自分学習を大切にしながら、一人一人、じっくり読み深めていました。

 
 
★4年生の教室では・・・
 道徳『ねがいをつみ上げた石橋』を学習していました。授業の初めに「私たちの住んでいる所に’誇れるもの’ってあるかな?」の問いかけに、「杖つき坂」「あすなろう鉄道」と校区にある’誇れるもの’を答える子どもたちでした。
  隣のクラスでは体育館で体育「キャッチボール」の学習をしていました。ソフトバレーボールを使って相手が投げたボールを声をかけあってキャッチ!うまくとれると歓声があがっていました。

 

★5年生は家庭科で調理実習をしていました。班で協力して調理実習ができるようになりました。じゃがいもの茹で加減を菜箸でつつきながら「むっちゃ楽しい!」とつぶやいていました。6年生は音楽室でリコーダーを使って学習していました。ダイナミックな指導者の演奏にマッチした音色でした。

 
この日は教育委員会から訪問いただき、学校の様子を見ていただきました。参観後、ご助言いただきました。1学期も半ばを過ぎ、再度、学校を見つめなおす機会をいただきました。
11:52
2023/05/22

今日の内部っ子

| by 内部小学校長
★清掃時間の様子
 内部小学校は長い廊下があり、教室の数も多く清掃する場所もたくさんあります。
清掃活動を通して、「ごみや汚れを見つける力」「次に使う人を思いやる力」がつくことを期待して取り組んでいます。まだまだ、うまくいかないこともありますが、学校を美しく、気持ちよく学校生活を過ごすことができるよう頑張っていきます。

 

 


18:30
2023/05/19

クラブ活動

| by 内部小学校長
★本年度、第1回目のクラブ活動を行いました。4年生から6年生までの児童が15のクラブにわかれて活動します。本年度も、6つのクラブ活動でボランティアの方にお世話になります。
  


★クラブ紹介
【ニュースポーツ教室(外部講師あり)】  【グラウンドゴルフ(外部講師あり)】

  

【お手玉・昔の遊び(外部講師あり)】  【キッズ防災(外部講師あり)】

  

【楽しい小物作り(外部講師あり)】   【茶道(外部講師あり)】

  

【カードゲーム】            【パソコン】

       

【オセロ・将棋】            【図工・イラスト】
  

 【ドッジボール】            【読書クラブ】
  

 【カメラ】              【折り紙】
  
18:59
2023/05/18

避難袋を使った避難訓練(5年生)

| by 内部小学校長
★4月に全校で火事を想定した避難訓練をしました。今回は5年生が救助袋を使った避難訓練を実施しました。どの子も真剣に取り組みました。
訓練後、感じたことを『考動ノート』に書きました。紹介します。
「最初はこわかったけど、すべっていると中、これは防災のためにやるんだと思ってしました。もし火事の時にこんなにこわいと思っていたら、そのうちに火にまきこまれるので自分の命が救われると思ってすべりたいです。けがをしても命は救われるからこの訓練はとても大事です。」
引き続き、年間を通して様々なケースを想定した訓練を行っていきます。

 


15:16
2023/05/17

今日の内部っ子

| by 内部小学校長
★2年生の道徳の学習の様子
 「おせわになった人たち」について考えました。食育プロジェクトでお世話になっている野菜農園の方の名前が出てきました。農園の方の思いや思いをうけた2年生のみんなの気持ちについて考えていきました。

     

★今日はとても暑い1日となりました。学校では「暑さ指数」を測定し、掲示し、熱中症予防対策を行っています。また、運動等の際は「マスクを外して活動する」声かけをしています。


12:58
2023/05/17

職場体験学習

| by 内部小学校長
★今日から3日間、内部中学校から6名の生徒が職場体験学習に来てくれています。
家庭学習チェックをしたり、休み時間に子どもたちと元気に遊んだり、一緒に授業に参加したり、時には、学級園を耕したり・・・・いろいろな体験が学習できた1日でした。

 



中学生のみなさん、明日もよろしくお願いします。
12:49
2023/05/16

今日の内部っ子

| by 内部小学校長

★4年生が理科の時間『地面を流れる水のゆくえ』を学習していました。教科書の写真を見て気がついたことを発表しました。「水が流れていく方向ってあるのかな。」「かたむきが関係あるのかな。・・」といろいろな意見が出てきました。

 
17:11
2023/05/12

今日の内部っ子

| by 内部小学校長
★学校の池に鯉が6匹います。朝、えさをあげていると子どもたちが鯉を見に来ます。最近は子どもたちが曜日を決めてえさをあげてくれます。みんなで分け合ってえさをあげた後、教室に行く子や運動場に遊びに行く子など・・・・。気持ちの良い1日のスタートです!

  
18:46
2023/05/11

今日の内部っ子

| by 内部小学校長
★ひまわり学級の児童が校区に野菜の苗を買いにいきました。事前に「どんな野菜を育てようかな。」と思い思いに育てたい野菜を決めました。お店で苗を買う時にお金を払う子やお金を払った後忘れず領収書をもらう子など、それぞれの係の仕事もしっかりできました。その後、苗を学級園に植えました。大きくなるのが楽しみですね。

  

★3年生 社会の学習
 私たちの住んでいる四日市について写真を見て気がついたことを発表しました。「内部小学校ってどこだろう?」と学校を探したり、山や川、工場や建物が集中しているところを見つけたり、気づいたことがたくさん出てきました。

  
14:27
2023/05/10

今日の内部っ子

| by 内部小学校長
★5年生の学習の様子
 5年生は3クラスの担任がそれぞれ、学年の英語・書写・体育・社会を教える「教科担任制」を取り入れて学習しています。学年全体で学年の子どもたちの様子を見ていくことができたり、各教科ごとに教える教員が変わる中学校の生活に順応しやすくなったり・・といった効果を期待し、取り組みを進めていきます。

   
  
   
11:25
2023/05/10

第1回運営協議会開催

| by 内部小学校長
★本年度、第1回内部小学校コミュニティスクールが開催されました。
 運営協議委員のみなさまに子どもたちの様子を参観いただき、その後協議会で貴重な意見をいただきました。本年度も、地域の声を積極的にいかして、学校と地域が力をあわせて「すこやかな内部っ子」の育成に努めていきます。

 
 
 ☆「学校づくりビジョン」も承認いただきました。
  「学校づくりビジョン」は ホームページ上でもご覧いただけます。

   こちらから・・・・学校からのお知らせ ➡ 学校づくりビジョン
   
   
10:12
2023/05/08

今日の内部っ子

| by 内部小学校長
★ゴールデンウイークが終わって学校に子どもたちの元気な声がもどってきました。
 朝の様子です。
 高学年の子どもたちは朝から委員会の仕事をしてくれました。休みが続いても忘れずに学校のために仕事をしてくれてありがとう。
  

 1年生の教室に行くと、登校後、学習で使う物を引き出しに入れていました。休み明けのもかかわらず、しっかりできていました。6年生も1年生に声をかけてくれました。
 

 運動場を見ると、いつもと変わらず遊んでいました。
 
12:56
2023/05/01

今日の内部っ子

| by 内部小学校長
★2限目 運動場や体育館、校庭から元気な子どもたちの声が聞こえてきました。学校の日常の様子です。
 特別教室や保健室、職員室に「がっこうたんけん」をしている1年生がいました。どの子も6年生とペアになっての学習です。6年生は1年生と手をつなぎ、「どこに行きたい?」と1年生の目線に合わせて話をしています。先日の遠足の時も1年生のペースに合わせて寄り添う姿が見られました。6年生もみなさん、ありがとう。
 
 
 

 運動場では、5年生が体育の学習で「体ほぐしの運動」をしていました。5年生は教科担任制を取り入れています。体育もその一つの教科です。
 
  


他にも4年生がタブレット端末を使って植物の観察をしていました。また、2年生は学級園で育てているパンジーの観察をしていました。

  
 
14:10
2023/04/28

遠足

| by 内部小学校長
★遠足に出かけました。

 目的地は 1年生6年生 南部丘陵公園(南)
      2年生3年生 南部丘陵公園(北)
      4年生5年生 伊勢国分寺跡歴史公園

 場所によってはいろいろな学校と一緒に過ごす公園もありましたが、どの子も元気いっぱい遊び、用意していただいたお弁当を食べていました。遊具で遊んだり、動物を見たり、広い芝生で遊んだり・・・思い思い・・たっぷり春を満喫できました。

  
  
  

  
  

  
  
13:48
2023/04/27

今日の内部っ子

| by 内部小学校長
★1年生が「がっこうたんけん」の学習で校長室に来てくれました。
 各クラス、校長室に入って見つけるものが一緒でびっくりしました。見つけたものは「歴代校長写真」と「航空写真」でした。歴代の校長先生の写真の数がたくさん並んでいることにびっくり・・・。また、航空写真の中には子どもたちが「ウツベ」と人文字を作った写真もあり「すごい!」「やってみたい!」と興味津々でした。

  

  

 次回の「がっこうたんけん」は6年生と一緒に学習します。6年生の子どもたちが内部小学校の「すてきな場所」を紹介してくれる予定です。
14:52
2023/04/26

1年生を迎える会

| by 内部小学校長
★先週、1年生を迎える会を行いました。みんなで集まって集会をするのはひさしぶりでした。1年生を迎える会の前に、児童会役員と委員会の委員長の任命式を行いました。高学年のみなさん、みんなが「すこやかな内部っこ」になるようによろしくお願いしますね。
  

★認証式の後はいよいよ「1年生を迎える会」です。6年生が1年生の手をつないで入場しました。5年生が入場曲を鍵盤ハーモニカを使って演奏しました。入場後、1年生に大きく手をふって挨拶しました。あたたかい気持ちのこもった集会になりました。
  
  
  
 
14:21
2023/04/25

5年生 田植え体験活動

| by 内部小学校長
★5年生 田植え体験★
 
 今年も地域の方々の協力を得て、田植え体験活動を行いました。朝の登校時に5年生に出会うと「今日、雨が降りそうだけど田植えできるかな・・・」と心配そうな子どもたちでした。運動場に集合し、歩いて5分ほどの田植えをする場所に向かいました。
   
 田植えをする場所に着くと、たくさんの地域の方々がいらっしゃいました。校区の中にある「田んぼ」は米を収穫するだけではなく、大雨などの災害時にも「雨水をためる場所」であることや、稲を刈るまでの様子についての話を聞かせていただきました。
 そして、いよいよ、田に入り・・・・田植え開始です!
 うまく進めなかったり、足が泥だらけになったり、大騒ぎの子どもたちでした。
  
  
  
 田植え体験が終わった後、田植え機を見せていただきました。地域の方から「機械で田植えを行う良さ」についてお話を聞かせていただいた後、実際、田植え機で田植えをする様子を見せていただきました。
  
 

 これから成長していくのが楽しみです。成長していく様子を学年でも見に行きますが、登下校などで通った時には「大きくなっていく様子」を観察しましょう。
 地域の方々、ありがとうございました。
15:06
2023/04/22

土曜授業日

| by 内部小学校長
★今日は、土曜授業日でした。

 2限目、3限目は授業参観を行いました。新しい学年での様子を見ていただき、子どもたちも緊張しながらも楽しく学習していました。参観いただきありがとうございました。

   
 
 
       

 
   


   


   
 
 

 休み時間になると、たくさんの保護者の方も運動場に・・・。
 
 
  
 参観後も、各クラスでは体育や生活科など・・元気いっぱい学習しました。
 
  
  
14:16
12345