日誌

内部っ子の風景
12345
2023/12/05new

今日の内部っ子

| by 内部小学校長
★4年生が東邦ガスネットワークの出前授業を受けました。初めに地球温暖化の話を聞きました。次に液体窒素を使った実験をしました。実験では、金づちのように固くなったタオルで釘を打ったり、カーネーションが一瞬で凍ってパリパリになったりと初めて見る現象に興味深々の子どもたちでした。

  

  
17:32
2023/12/04new

今日の内部っ子

| by 内部小学校長
★5年生の学習の様子
 体育の時間、5分間走に取り組んでいます。5年生はペアになってタブレット端末を使って1周のペースを計測しています。計測している子が走っている子に「今のペースで良いよ」「もう少し上げて走ると良いよ」と声をかけあっています。5分間走が終わると教室へ戻り自分の記録をタブレットに入力します。理想の走り方に近づくように自分の走りを振りかえっていました。
     
13:28
2023/12/01new

今日の内部っ子

| by 内部小学校長
4年生の学習の様子
3限目は音楽の授業でした。4年生は、先日、地域の文化祭で歌を披露しました。今日も自然な発声で歌唱し、しっとり、時には元気よく活動していました。

5限目は理科の授業「ものの温度と体積」でした。課題は、「なぜ空気はせんをおしたのか考えよう」でした。自分で考え、グループで相談し、友だちの考えを聞いて「新しい気づき」がうまれていました。

     
08:27
2023/11/29

6年生 修学旅行⑦

| by 内部小学校長
平安神宮でクラス写真を撮った後、班別分散学習でお世話になるガイドさんと出発式をしました。班別見学開始です!行ってきまーす!

  
09:16
2023/11/29

6年生 修学旅行⑥

| by 内部小学校長
修学旅行2日目がスタートしました。朝食前にお世話になった旅館の方に挨拶をしました。朝食後、部屋の整頓をして平安神宮へ向かいます。

 
09:10
2023/11/28

6年生 修学旅行⑤

| by 内部小学校長
1日目の見学地を終え、宿泊地に着きました。部屋長会議ではみんなで気持ちよく過ごすために話し合いました。この後は夕食、入浴です。思い思いに部屋で過ごす子どもたちです。明日は班別分散学習です。

 
21:40
2023/11/28

6年生 修学旅行④

| by 内部小学校長
大徳寺で坐禅体験をしました。住職さんのお話を聴き、心があったかくなりました。お抹茶をいただきました。その後、金閣寺へ行きました。こんなに人のいない金閣寺は初めてです。ゆったり見学できました。
 
 
20:51
2023/11/28

6年生 修学旅行③

| by 内部小学校長
三十三間堂、銀閣寺を見学しました。お昼ご飯はホテルのカレーライスでした。銀閣寺は紅葉がとてもきれいです!

 
13:40
2023/11/28

6年生 修学旅行②

| by 内部小学校長
一つ目の見学地、平等院鳳凰堂に着きました。ゆったりと見学できました。ミュージアムもしっかり見学できました。予定通り進んでおります。
 
 
10:05
2023/11/28

6年生 修学旅行①

| by 内部小学校長
今日から2日間、6年生は京都へ修学旅行に出かけます。
出発式を終えて、バスに乗りました。バスの中で健康観察を行いました。
体調に気をつけて2日間過ごします。

 
07:07
2023/11/24

今日の内部っ子

| by 内部小学校長
★図書室には「〇〇先生のおすすめの本」が置いてあります。先生方がとっておきの一冊を紹介してくれました。小説、図鑑、絵本など、おすすめの本を見ていると紹介してくれた先生の顔が浮かんできます。
 4年生の教室へ行くと、よっかいち電子図書館を利用して読書をしていました。10月から「よっかいち電子図書館」がオープンしました。タブレット端末から利用できます。学校にいながら四日市図書館にある本を読むことができます。たくさん利用していきたいと思います。
 
  

  
11:27
2023/11/22

今日の内部っ子

| by 内部小学校長
★3年生が出前授業で万古焼陶芸体験「ランプシェードづくり」を行いました。
 陶芸の「タタラ作り」という手法を教えていただきました。自分で用意した型でくりぬきました。焼成後、どんな作品になるか楽しみです。丁寧に教えていただきありがとうございました。

  
  
16:48
2023/11/20

今日の内部っ子

| by 内部小学校長
★5年生 算数『比べ方を考えよう』の学習の様子
 うさぎの数とうさぎ小屋の面積に着目して込み具合の比べ方を考えるクラス、沖縄と北海道の人の込み具合について考えるクラス、速さをもとめる公式を使って自分の歩く速さについて考えるクラス・・。それぞれのクラスで「比べ方」について考えました。
 この日は、教職員の指導について助言いただく先生にも来ていただきました。
 じっくりと自分で考え、考えを友達に出し合う姿、授業後も学習した内容を話しながら移動している姿が見られました。内部っ子の「こつこつ学ぶ姿」が見られた1日でした。


   
   
   
12:54
2023/11/16

4年生 トマト栽培見学

| by 内部小学校長
★15日、4年生がトマトを栽培している様子を見学するため地域学習に出かけました。初めにトマトの栽培方法やトマト作りの中で工夫していることについて話を聞かせていただきました。次にビニルハウス栽培の様子も見せていただきました。最後にはトマトもいただきました。お忙しい中、お話を聞かせていただきありがとうございました。
 

  

  
 
  
11:03
2023/11/15

音楽発表会

| by 内部小学校長
★今日は音楽発表会でした。先日、地区文化祭に歌を披露した4年生、音楽の授業で学習している5年生、そして明日、学校の代表として三泗音楽会で歌を披露する6年生の合唱を聴きました。音楽会の司会と進行は5年生の児童がしてくれました。
 久しぶりに高学年の歌声をじっくり聴くことができました。最後に、体育館にいる児童みんなで「世界がひとつになるまで」を歌いました。
 運動会でも感じましたが、内部っ子は、一つのものをみんなでつくっていく時、最高の一体感を表現できるなあ・・と内部っ子のパワーを感じました。
 一クラスが学級閉鎖となりました。学級閉鎖のクラスのみなさん、この音楽会の様子は学校へ来たとき映像で見ましょうね!

  

  

 
15:58
2023/11/13

1年生 やきいも

| by 内部小学校長
★内部はげまし隊の方に来ていただき、1年生が焼いもをしました。自分たちで作ったさつまいもをホイルに包み、はげまし隊の方に火をおこしていただき、火の中にさつまいもを入れました。待っている間は、竹とんぼをして遊びました。はげまし隊の方が1年生の全員の分の竹とんぼを作っていただきました。その後、やきいもを食べました。はげまし隊の方々、ありがとうございました。

   
  
   
17:28
2023/11/13

今日の内部っ子

| by 内部小学校長
★先週の金曜日、1年生が国語の時間「いろいろなふね」を学習しました。この日は教員も1年生の子どもたちの授業を参観し、その後研修会を行いました。
 どの子もじっくり考え、自分の言葉で考えを発表していました。

 
12:03
2023/11/09

業間休みのかけ足が始まりました

| by 内部小学校長
★今日から業間休みにかけあしが始まりました。一人一人が自分でめあてを決めて、自分のペースで自分の記録をこえることができると良いなと期待しています。
 寒くなってくるこの時期に体を鍛えて、風邪になどに負けない体力づくりをめざしていきましょう。

  

  
13:54
2023/11/08

今日の内部っ子

| by 内部小学校長
★3年生が算数の時間、『まるい形を調べよう!』の学習をしました。
 今日は、まるい形をかこうと、簡易コンパスと画鋲をつかって「まるい形のかき方」を考えました。一つの点から長さが同じになるようにまるい形をかくにはどうしたら良いかなといろいろな考えがでました。授業の終わりに、「今日の勉強、なんか楽しかった」とつぶやく子もいました。「楽しい!」と声がでる授業が増えると良いなと思いました。
 
  
13:59
2023/11/02

今日の内部っ子

| by 内部小学校長
★2年生の教室では道徳の学習をしていました。
「ピーマンマンとよふかし大まおう」では、自分の健康や安全に気をつけて規則正しい生活について考えました。よふかし大まおうに負けないために「作戦」を考えました。「ゲームをする時間を決める」「ゲームをする時間は1時間にしよう」とゲームをするときのルールを自分で考えている子が多かったです。
 隣のクラスでは「くつかくし」について、よいことと悪いことの区別をして、してはいけないことについて考えました。してはいけないことをすると相手や周りの人たちがどんな思いになるか、自分の考えを出し合っていました。

  

  
10:28
12345