★5年生が発育測定をしました。

測定後、教室に戻り、保健・食育コラボ授業を実施しました。
オンライン期間もあり、少し時期が遅くなったのですが、テーマは「暑いときの水分補給について考えよう」。
まず、養護教諭から、子どもの体は60~70%が水分でできていること、暑くて汗をたくさんかいて水分不足になると熱中症になったり命が危なくなったりすること、一日に1.5~2ℓの水分をとることが大切であること等をクイズを交えながら学びました。

続いて、栄養教諭から、小学生にとって一日に必要な砂糖の量が20~25gであること、500mℓの炭酸飲料を1本飲むと、その中に約55gの砂糖が入っていること、砂糖を取りすぎるとどうなるかということ等をちょっぴり試飲も交えながら(もちろん感染症対策を万全にして)学びました。

最後に、今までの自分を振り返り、これからの水分のとり方について考えました。
ワークシートには、「ジュース1本で2日分の砂糖の量をこえるなんて・・・」「スポーツ飲料も飲みすぎるとだめなんだ」「ジュースは少し控えて、水やお茶をもっと飲むようにしよう」などが書かれていました。
★今日から後期の委員会活動が始まりました。
新しいメンバーになり、委員長や副委員長を決めたあと、活動のめあてを話し合いました。

その後、活動内容の説明を聞き、実際に活動をしてみる委員会もありました。

明日からそれぞれの委員会で新しい活動が始まります。